消しゴムハンコ作ってみました
2015/02/22
この記事を読むのに必要な時間は約 5 分 54 秒です。
最近睡眠不足が続いていたせいか11時半まで眠りこけてしまっていた怜香です。どこにも出かけない休日は大抵午前中全部寝ています。うーんもったいない。
まあそれでも昼寝しないことにしたら案外時間は取れましたね。私の場合昼寝は最短で2時間というトンデモな長さなので、昼前に起きて午後から昼寝なんてしたら一日が一瞬で吹っ飛びます(そりゃそうだ)。昼前に起きたら眠くならないだろうと思いきや、すぐ眠くなるんですよね……orz
そんなこんなで今日は午後には結構時間取れたので、大分前からやりたいと思ってたけど出来なかったことをやってみました。
目次
・消しゴムハンコ作ってみました ‐きっかけ‐
・消しゴムハンコ作り -必要なもの‐
・消しゴムハンコ作り ‐製作‐
・実際に作ってみて -感想‐
・今日のあとがき
消しゴムハンコ作ってみました ‐きっかけ‐
消しゴムハンコ。その名の通り、消しゴムを彫ってスタンプを作るわけです。
かなり前に必要なものは揃えていたんですが、なかなか取り掛かれずにいました。今となってはどうして作ってみようと思い立ったのかもう思い出せないのですが、恐らく行きつけの文具店に消しゴムハンコ製作キットが置いてあって、珍しいなと思って見ていたら興味がわいた、とかだったと思います。
世の中スタンプの類はいろいろありますが、自分の好みの柄には案外なかなか出会えなかったりします。気に入ったものが見つからないなら、作ればいい。消しゴムハンコなら、初心者でもそれなりのものが作れる。
なんだかんだ、創作意欲が刺激されたんだと思います。創るの好きなんだもの。
消しゴムハンコ作り -必要なもの‐
消しゴムハンコ作りに必要なものは以下の通り。
・ハンコ用消しゴム
・トレーシングペーパー
・デザインナイフ
・図案
・鉛筆orシャーペン
・練り消しゴム
・カッターマット
・スタンプ台
写真ではハンコ用消しゴムの袋にティッシュ詰められてるけど、あのティッシュの中には作製したハンコが入っています(要するに製作前に写真撮るの忘れたんだな!ww)
そしてトレーシングペーパーが写ってないけれど、ハンコ用消しゴムの袋の中に入っています。
練り消しゴムは彫った時にできる切り屑を除去するために使います。あと図案が小さめの場合は消しゴムをカットするためにハサミがあるといいかも。
消しゴムハンコ作り ‐製作‐
では実際に作ってみた時の手順を。例によって写真撮り忘れたので文字での説明が主になりますすみません!orz
(1)図案を用意します。今回用意したのはこれ。元画像のままでは大きすぎたので、消しゴムのサイズに収まるように縮小かけて印刷しました。
(2)図案の上にトレーシングペーパー乗せてなぞります。こんな感じ。
(3)図案を移した面を下にして、消しゴムの上に乗せてしっかりこすります。消しゴムに図案が転写されたらOK。(ここの写真撮っておくんだったーorz)
(4)白い部分(インクをつけない部分)をひたすら彫る!
輪郭線から外側に傾けて刃を入れて彫っていき、その後輪郭線から少し離れた位置から輪郭線側に傾けて刃を入れて彫ると、彫り口がV字型になります。
溝になる部分は深めに彫っておいた方が、インクがついてしまう心配がなくていいかなと。
細かい部分は浅めにV字彫りしてから、深めに刃を入れて溝を深くする感じかな。
ちょっと見にくいけど、こんな感じです。(既に押してみた後なのでインクの色ついてます)
そして図案の周りはがっつり削り取ります。インクついたらいけないから。周りの空白が大きいならハサミでがっつり切り落とすのも手。普通にナイフで削ってたらキリがないww
そんな感じで彫りまくった結果がこれ。2時間かかりましたww
(5)練り消しゴムで削りカスと転写の鉛筆跡を取る
削りカスついてたら押した時に変な模様が入っちゃいますからね……。鉛筆跡も残ってたらスタンプ台汚れちゃいますし。
練り消しゴムなら綺麗に取れるとのことで使ってみたのですが、案外うまく取れない。セロテープがオススメです。鉛筆跡がほぼ取れます。
(6)押してみる!
ここまで来たらインクつけて押すだけです!もし不要な部分にインクがついてしまったら、ナイフで削っておきましょう。
押してみたらこんな感じになりましたよ。ちなみに左下は元の図案です。
実際に作ってみて -感想‐
消しゴムハンコは初めて作ったのですが、思ってたよりはマシな仕上がりになったかなと思います。
2時間の彫り作業は(手が)疲れましたが、結構楽しかったです。どうやらこの手の細かい作業は好きらしい。「ここもうちょっと彫ろう」とかやってたらキリなくてwwでもついついやっちゃうんですよね。
今回用意したインクはかなり色濃いものだったんですが、本当は桜色ぐらいの薄いものが欲しかった。ファンレター書くときに、片隅に押したいんですよね。ワンポイントというよりは、背景に溶け込ませる感じで押したい。今度スタンプ台見繕ってこよう。
この感じだと慣れたらもっと細かい模様も彫れるようになりそうな気がするので、また作ってみたいですね。
今日のあとがき
ずっとやろうやろうと思っていたことがようやく出来ました!
もっと酷い出来になるかと思っていたんですが、なかなかいい感じに仕上がって満足です。今回は細かい模様は省略して彫ったのですが、いずれはこの辺りも正確に彫れるようになりたい。
また図案見つけて、時間設けて作りたいですね。創作楽しい!
関連記事
-
-
最近だらだらしなくなった気がする
この記事を読むのに必要な時間は約 5 分 59 秒です。 寒いですね。皆さん如何お過ごしでしょうか。こんなに寒いと即刻風邪ひきそうでなりません。冬将軍さんそこらへん配慮してください(無茶言うな) 今日 …
-
-
久々にブログを再開してみようと思ったなど
2020年末以来、1年以上ぶりとなるブログ再開。そこに至るまでのあれこれを、再開のご挨拶がてら語ってみる。
-
-
一時的な作業中データ置き場にUSBフラッシュメモリを使ってみる
この記事を読むのに必要な時間は約 5 分 16 秒です。 確かこのブログ始めたのが12月2日。今日は12月25日だから、丸々3週間は毎日続いていることになります。今までに何度かブログを始めては挫折して …
-
-
iPhoneは外見にもこだわりたいもんです
この記事を読むのに必要な時間は約 2 分 45 秒です。 年の瀬も近づいて参りましたが、宝塚では毎年恒例のタカラヅカスペシャルが始まりました。東京公演中以外の4組からの選抜メンバーが一堂に会するこの公 …
-
-
もはや何年振りだろう?バレエレッスン行ってきました!
この記事を読むのに必要な時間は約 0 分 59 秒です。 どうも、一昨日花組ステージトーク観に行っていた怜香@Ray_mnzkです。 まいてぃ(水美舞斗さん)とみれいちゃん(城妃美伶さん)によるトーク …
-
-
考えることが好きなんです
この記事を読むのに必要な時間は約 4 分 22 秒です。 さっきのは挨拶だったのでここから本格的に書いてみます。 (どこから「続きを読む」に回せばいいのかわからんのでとりあえず切り替えてみる。このあた …
-
-
プリンタートラブルに悪戦苦闘してました
この記事を読むのに必要な時間は約 5 分 19 秒です。 うああ。今しがたちょい急ぎの作業をしていたらプリンタートラブルで30分以上時間を潰されてしまった私です。私はいつもこのブログ記事書くのに大体1 …
-
-
外付けHDDよ生き返ってくれ
この記事を読むのに必要な時間は約 5 分 26 秒です。 もうすぐクリスマスですが私は普通に仕事です。特に何もしません。というか、普通でいいじゃないですか。なんでわざわざ恋人と過ごさなきゃいけないんで …
-
-
謹賀新年。2018年の目標ならぬ「やってみたいこと」を挙げてみる
新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。さて、新年ということで、今年の目標を……と言いたいところですが、そうではなく「今年やってみたいこと」を挙げてみます。その理由もあわせて語ってみます。
-
-
いろいろ発見があった日でした
この記事を読むのに必要な時間は約 7 分 43 秒です。 金曜日ですね(あ、日付変わったからもう土曜日か)。とりあえず一週間が終わりました。今週は妙に長く感じた気もするけれど、久しぶりにいい感じに仕事 …