Luminous Tale.

過去よりも未来よりも「現在」を幸せに生きるために。今ここにある日常を輝かせるための“魔法”をお届け。旧「月光の狭間」。

*

一時的な作業中データ置き場にUSBフラッシュメモリを使ってみる

      2015/02/23

この記事を読むのに必要な時間は約 5 分 16 秒です。

確かこのブログ始めたのが12月2日。今日は12月25日だから、丸々3週間は毎日続いていることになります。今までに何度かブログを始めては挫折してきましたが、こんなに毎日続いたのは初めてですたすくまでブログ執筆時間を確保しているからでしょうね。

ところで最近、たくさんの有名ブロガーさん達がなさっているように、1記事1ネタの方がいいんだろうかとか、いろいろ悩むことがありました。
その中で出会ったのがこの記事。

ブログを書くなら楽しく気楽に書けばよいのだ|-ando-iendo あんどいえんど

なるほどな、と思いました。
うまく書くか、ということにばかり囚われていては楽しめない。自分らしさを出しつつ楽しんでいけばいいのか、と。
私はまだ始めて間もないから自分のブログの形がまだ確立されてない、だからこそ「こうでなきゃ」って形に囚われず、ああだこうだと試行錯誤してみたいなと思う。

前置きが長くなったけど、一昨日あたりから言ってる外付けHDDが壊れた話の続きです。


昨日例の外付けHDDが壊れたまま復元できていない話をしましたが。
とりあえず昨日まで調べたりしてみた中でわかったのは、「HDD内のデータは消え去ったわけではないが、PCからは読み取れない状態になっている」ということ。
こういう時はTestDiscを使ってデータが入っているパーティションってのが見つかれば、読み取れる状態に直すことができる。
けれど、私の外付けHDDはTestDiscではパーティションが見つからなかった……

どうにかならんのかとさらに調べてみたら、こんな記事を発見。TestDiscにはパーティションを見つける以外にも出来ることがいろいろあるらしい。

「TestDisk」によるPBRの修復

TestDiscで出てくるメニューの中の一つを使って作業するらしいのですが、あいにくPCの知識に乏しい私には正直よく分からない。こういう「よく分からない」状態のままでとりあえず作業に取り掛かるってのはかなり危険なことなので、むやみにやらない方がいいのだろうが……
でも多分、藁をも縋るといった気分でやると思います、これ。まあそもそも最初にTestDisc使った時点で既に「詳しいことは知らないくせにやり始め」ているので、今更感はあるんですけどね!ww


さて、そもそもこの外付けHDDの不具合、知人の依頼で動画編集をやっている途中に突然起こったのでした。
私のノートPCは内蔵HDDの容量がそんなに大きくないので、iTunes内の音楽や動画といった大きなファイルは外付けHDDに保存するようにしていたんですよね。
で、編集しかけの動画データも外付けHDDに入れていたのですが、その外付けHDDが壊れたのです。

幸い編集前の動画は別途保存されていたので(念のためコピーしてから作業始めておいてよかった)、編集自体は続行可能です。でも、編集後の動画を保管する領域として、OSの入っているCドライブを使うのは一応避けたい。
じゃあそれ以外で、となるのですが、外付けHDDはこの一つしか持っていない。
どうしたものか……知人の依頼は出来るだけ早く完了させたいが、外付けHDDが使えないままでは作業も思うように進まない……

というわけで、とりあえず新しい保存場所を用意しよう、ということで買いに行きました。
はじめは外付けHDDの予定でいたのですが、今どきのは容量大きくなってる分結構な値段がするんですね。今のところ一時的にしか使う予定はなく、それなのに1万前後支払うってのもちょっとな……と。
そこで見つけたのが、USBフラッシュメモリ
私が学生時分によく使っていた時は、大きくても4GBとかだったと記憶しているのですが。今は64GBまであるんですね……知らなかった。
思えば現状新たな保存場所の使い道は、作業中の動画ファイル置き場、壊れた外付けHDDからファイル(特に音楽ファイル)が取り出せた時の一時的な仮置き場、その程度。無事にファイル取り出せたら、壊れた外付けHDDは不要ファイル消去もかねてフォーマットするつもりでいますから。

そう考えたら、今から用意するのはUSBフラッシュメモリでいいんじゃないか、と思えてきまして。
店頭には大容量のものとして32GBと64GBが並んでいたのですが、お財布とも相談した結果w32GBの方にしました。こちらだと3000円ちょいで売ってるんですね。
早速試しに編集を行う動画ファイルをこのメモリに移して作業始めました。今のところ順調です。
溜めこみ出来るほどの容量はないので用が済んだら動画ファイルは消すことになりますが、一時的に作業する上での保存領域確保には大容量USBフラッシュメモリで十分対応可能なんじゃないかな、と思いました。


1記事1ネタ、というつもりで書いてみたんですけど結局記事の長さは変わらないというww安定の書きすぎですね。もっとスマートに書きたいもんです。
まあでも、焦っても良い文章書けるようにはならないので、そこはぼちぼちってところですね。

 - 雑記

Sponsored Link
Sponsored Link

  関連記事

いろいろ発見があった日でした

この記事を読むのに必要な時間は約 7 分 43 秒です。 金曜日ですね(あ、日付変わったからもう土曜日か)。とりあえず一週間が終わりました。今週は妙に長く感じた気もするけれど、久しぶりにいい感じに仕事 …

no image
外付けHDDが生き返りません

この記事を読むのに必要な時間は約 4 分 29 秒です。 昨夜寝る直前にとあるものを見てしまったせいで今日一日妙に生きた心地がしなかった私です。たまたまTwitterに流れてきたので何とはなしに見たの …

no image
外付けHDDよ生き返ってくれ

この記事を読むのに必要な時間は約 5 分 26 秒です。 もうすぐクリスマスですが私は普通に仕事です。特に何もしません。というか、普通でいいじゃないですか。なんでわざわざ恋人と過ごさなきゃいけないんで …

no image
やり直しの利かないことに対しては優柔不断です

この記事を読むのに必要な時間は約 5 分 6 秒です。 今日仕事帰りに整体行ってきたんですが、そこで私の前に施術を受けていた患者さんと先生との会話が聞こえてきまして。 「私、年末年始9連休なんですよね …

no image
やりたいことができた週末でした

この記事を読むのに必要な時間は約 6 分 5 秒です。 この土日は本当やりたいことが存分にできた気がします。なんせずっとスカステ観ていました。そしてお昼寝もしました。いつも外に出ない休日は2時間ぐらい …

買ったものの使わずじまいになったiPad miniの活用法に悩むなど。

かつてオンラインゲーム用にと購入したiPad mini。しかし今は使うことがほとんどなくなってしまった。「このままでは勿体無い!」ということで、活用法を模索してみることにした。その始まりのお話。

2018年最終日。この一年を3つの観点から振り返ってみる。

2018年も最終日。毎年恒例として、この一年の振り返りをしてみることにする。今回は、今年自分的に大きなウエイトを占めた3つのことについて語ってみることにする。

総選挙とGPファイナルと

この記事を読むのに必要な時間は約 5 分 24 秒です。 今日は総選挙の期日前投票に行ってきました。期日前投票って法律上は「きじつぜんとうひょう」って読むらしいですね。知らなかった。一般的には「きじつ …

浮き沈みの激しかった一週間を振り返る ~体調はミニマム、テンションはMax~

この記事を読むのに必要な時間は約 1 分 19 秒です。 どうも、花組公演を絶賛満喫中の怜香@Ray_mnzkです。 今日も今日とて安定の花組カリスタ&幻想曲観劇です。今日はマチネだけだけどね(昨日は …

つばさ先生のバレエレッスン、2度目の参加!

この記事を読むのに必要な時間は約 0 分 53 秒です。 どうも、相変わらずお茶会用のお手紙が全く完成していない怜香@Ray_mnzkです。 なにせ書きたいことがありすぎて終わらないのです。あまりに書 …