つばさ先生のバレエレッスン、2度目の参加!
この記事を読むのに必要な時間は約 4 分 48 秒です。
どうも、相変わらずお茶会用のお手紙が全く完成していない怜香@Ray_mnzkです。
なにせ書きたいことがありすぎて終わらないのです。あまりに書きすぎたせいで、使っていた便箋がまさかの足りなくなりましたww至急買いに向かったものの、昨年購入したものだったせいか同じものはもう店頭にはなく……。仕方なく、別の便箋を買ってきたのでした。不恰好になるけど仕方ないorz
しかし明日いよいよお茶会だというのにお手紙書けてないとかかなりやばいのですが!どうにか少しずつ書き進めているけど、話進まないのに枚数だけが増える一方ですどうしよう!ww
っと、前置きが長くなりましたが。
昨日は再びバレエレッスンを受けて参りました!本日はそのお話をば。
★つばさ先生のバレエ教室に関してはこちら!
星輝つばさのブログ |
今回も基礎からバーレッスン!
今回は前回とは受講生が変わっていて、というか2週連続が私だけでw他の方は全員バレエ初めてとのことだったので、再びイチからバーレッスンとなりました。
先週習ったことと同じことではあるのですが、さらに細かく解説してくださって、手のポジションとか、今まで「なんとなくこうかな?」という程度の認識だったものが、正しい形を正確に理解できるようになったというか。
手の形とか、見様見真似ではそれっぽくは出来るけれど正しい形にはなっていないことが多くて、その割には正確な形を教わることはほとんどないのです。基礎中の基礎だから、普通はそこまで逐一教えないんでしょうね。
ですが今回ようやく、「こうすれば正しい形に出来る」という方法を学べたので、あとはこれを身体に覚え込ませれば出来るはず!しっかり復習しておかなくてはね。
経験者だからこそ意識したい……が、難しい
10年ものブランクがあったとはいえ私はバレエ経験者なので、一応基本的なバレエの振りは記憶に残っています。振りを見れば「ああやったことあるな」と思うし、その通りに真似は出来る。
だからこそ、その振りをやる上で注意すべきポイントはきっちり把握して実践していきたいわけです。
全くの初心者だと、どこを注意する云々以前に、そもそも振りの真似自体がままならないのです。未知の領域だから。でも私はそういうわけではないから、同じように基礎を教わるにしても、一歩踏み込んだ理解と実践をするようにしたい……と思うのです。
というわけで、先生が仰った注意点をどうにか頭に入れ、実際にやってみるわけですが……これが思いの外難しい!
バレエはとにかく決まりやらが細かくて、振りをやりながら、同時に姿勢・手の形・顔の向きなどなど、意識すべき点が山のようにあるわけです。
足を動かしながら、カマ足(足の甲が上or内側に向いてしまう状態)にならないように、腰から上が傾いたりしないように、手の形が疎かにならないように、正しい顔の向きになるように……と、同時に4つ5つと意識を向けなければならないのです。
この「同時にたくさんのことに意識を向ける」ことが本当に難しくて、私はせいぜい同時に2つぐらいしか意識できません。上体と顔を意識したら手が疎かになっていたりとか。片手落ちとはまさにこのこと。
ただ、幸い意識を向けられていないことに途中で気づくことは出来ているみたいで、疎かになっていたところにはたと意識が向いて直すことはできるんですが……当然、今度は別の部分が疎かになるわけでorz
すべてを同時に意識するにはどうすればいいんだろうと密かに悩んでます。恐らく、特に意識を向けずとも注意点を理解して実践できるようになれば解決しそうではあるんですが…….まだむだ時間かかりそうです。
思えば昔習っていた時点でこういう意識を向けられるようになっていたら、もう少しバレエ上達してたんじゃないか……とか。あの頃はひたすら振りを覚えて真似するだけで精一杯で、とてもじゃないが他の部分に意識なんて向けられない状態でしたww
今日のあとがき
そんなわけで、つばさ先生のバレエレッスン2回目のお話でした!
基礎の指導は何度でも受けておいたほうがいい、というのが今回の教訓でしょうか。基礎部分は一度しか説明されないことが多いのですが、その一度だけでは正確に理解し実践できるレベルには到達しづらい……だから、何度も繰り返し指導してもらえるのは非常に有難いことなのです。
基礎なくして応用なし。しっかり復習して、意識せずとも正しい形を作れるようになりたいですね。
さて、明日はいよいよれいちゃん(柚香光さん)のお茶会。今からドキドキしています(笑)楽しみです!!
関連記事
-
-
新年明けましておめでとうございます!
新年明けましておめでとうございます。2016年最初の記事ということで、軽く今年の抱負などを述べていきたいと思います。
-
-
遠征中の心安らぐひととき。日比谷公園散策してきました
6/13・14日に日比谷に遠征した際、かねてより訪れてみたかった日比谷公園を散策した。大都会の中に存在する緑あふれる空間、それは確かに癒しの場として相応しいものがあった。ここではその雑感を記す。
-
-
総選挙とGPファイナルと
この記事を読むのに必要な時間は約 5 分 24 秒です。 今日は総選挙の期日前投票に行ってきました。期日前投票って法律上は「きじつぜんとうひょう」って読むらしいですね。知らなかった。一般的には「きじつ …
-
-
外付けHDDよ生き返ってくれ
この記事を読むのに必要な時間は約 5 分 26 秒です。 もうすぐクリスマスですが私は普通に仕事です。特に何もしません。というか、普通でいいじゃないですか。なんでわざわざ恋人と過ごさなきゃいけないんで …
-
-
浮き沈みの激しかった一週間を振り返る ~体調はミニマム、テンションはMax~
この記事を読むのに必要な時間は約 1 分 19 秒です。 どうも、花組公演を絶賛満喫中の怜香@Ray_mnzkです。 今日も今日とて安定の花組カリスタ&幻想曲観劇です。今日はマチネだけだけどね(昨日は …
-
-
iPhoneは外見にもこだわりたいもんです
この記事を読むのに必要な時間は約 2 分 45 秒です。 年の瀬も近づいて参りましたが、宝塚では毎年恒例のタカラヅカスペシャルが始まりました。東京公演中以外の4組からの選抜メンバーが一堂に会するこの公 …
-
-
やりたいことができた週末でした
この記事を読むのに必要な時間は約 6 分 5 秒です。 この土日は本当やりたいことが存分にできた気がします。なんせずっとスカステ観ていました。そしてお昼寝もしました。いつも外に出ない休日は2時間ぐらい …
-
-
いろいろ発見があった日でした
この記事を読むのに必要な時間は約 7 分 43 秒です。 金曜日ですね(あ、日付変わったからもう土曜日か)。とりあえず一週間が終わりました。今週は妙に長く感じた気もするけれど、久しぶりにいい感じに仕事 …
-
-
ゲキ×シネ「蒼の乱」観てきました。
2014年5月に上演されていた劇団☆新感線の公演「蒼の乱」が、この度ゲキ×シネとして映画館で上映された。舞台で上演されていた当時は観劇していなかったこともあり、鑑賞しに行ったので、その感想をば。
-
-
2018年最終日。この一年を3つの観点から振り返ってみる。
2018年も最終日。毎年恒例として、この一年の振り返りをしてみることにする。今回は、今年自分的に大きなウエイトを占めた3つのことについて語ってみることにする。