Luminous Tale.

過去よりも未来よりも「現在」を幸せに生きるために。今ここにある日常を輝かせるための“魔法”をお届け。旧「月光の狭間」。

*

驚きのハイクオリティ!画像加工アプリ「PhotoFunia」が面白くて凄い!

      2015/02/22

この記事を読むのに必要な時間は約 4 分 48 秒です。

今日Zenbackを導入してみたのですが、なかなか見出し等のデザインがこのブログと同じになるように設定できなくて難儀している怜香です。
ようやく見出しは同じにできたんだけれど、見出しのフォントがどうやっても変わらない……。今すごく不格好になっちゃってるけど、早急になんとかする所存。

ところで先日面白い画像加工アプリを見つけまして、ここしばらくいろんな画像使って遊んでいます。

PhotoFunia
カテゴリ: 写真/ビデオ, エンターテインメント

これ、とにかく凄いんです。こんな加工がこんなに簡単にできちゃうのか!!という。
本当素晴らしいなと思うので、今日はそのご紹介をば。

 

目次

 ・このアプリを知ったきっかけ
 ・実際に使ってみた - Before / After –
 ・お気に入りの写真を、オシャレな壁紙にしてみる
 ・今日のあとがき
 

PhotoFuniaを知ったきっかけ

確か「これからはどの記事にもアイキャッチ画像を載せよう」と思って、アイキャッチ画像の作り方とかを調べていた時に出会ったのでした。

簡単写真合成サイト「フォトファニア」が楽しい!ブログのアイキャッチ作りが捗りそう|寝ログ

何が凄いって出来上がった加工画像のクオリティの高さ。合成写真とは思えない、極めて自然な感じの仕上がりなのです。
私が自力で加工しようとしたら絶対こんなに綺麗なものは出来上がりません。マジで。どういう仕組みになっているんだろう……

実際に使ってみた - Before / After –

このPhotoFunia、iOS/AndroidアプリとWebサービスの両方があります。どちらも使い方はほぼ同じです。
使いたいエフェクトを選んで、写真をアップロードし、素材として使う範囲の選択をする。それだけです。
具体的な使い方に関しては先ほど取り上げた記事が大変わかりやすいので、そちらをご覧下さいませ。
簡単写真合成サイト「フォトファニア」が楽しい!ブログのアイキャッチ作りが捗りそう|寝ログ

実際に作ってみます。素材とする画像はこちら。

そして、このエフェクトを適用させます。

作成結果。クレパスでさっきの花の絵を描いている図に!違和感皆無です。すごい。

素材とした画像と、完成した画像を並べてみました。

左のお花が見事にキャンバスの中へ。どうやったらこんなに自然な感じに仕上がるんだろう、不思議でなりませぬ。

お気に入りの写真を、オシャレな壁紙にしてみる

この記事ではサンプルとしてお花の画像を使いましたが、もちろん人物の画像でも全く違和感のない加工画像が出来上がります。
たとえば好きなアイドルの写真を使えば、「世界各国の都会の看板写真に大好きなアイドルが!」って画像も作れます。今見たら道頓堀のグリコ像付近の風景まであったww
先ほどのような絵画になったものも作れますし、ポスター、ワインボトルのラベル、指名手配犯の張り紙の写真にさえなります。とにかく幅が広いんです。
それでいて、エフェクトとなる画像自体もなかなかに洗練されたクオリティ。とてもオシャレな雰囲気になるんです。

なので私は、大好きなジェンヌさんのスチール写真やポートレートを素材にして何枚も作ってみました。素材にする画像を使いまわしても、エフェクトが豊富なので、使いまわしている印象を受けません。
そして、出来上がった画像をひとつのフォルダにまとめて、パソコンの壁紙に設定しています。一見ありふれた風景写真のようでいて、さりげなく大好きなジェンヌさんが写っている。写真をそのまま壁紙にするのはちょっと恥ずかしい場合にも、こうすれば使いやすくなりますね。

ちなみに出来上がった画像は横長のもの・縦長のものがありますので、横長のものはPC、縦長のものはスマホの壁紙にするとちょうどいいかなと思います。

今日のあとがき

いやーもう、なんて素晴らしい画像加工アプリなんでしょう!クオリティの高さに驚くほかありません。
私はこれのおかげで大好きなジェンヌさんの写真を職場のPCの壁紙にできました。さすがにジェンヌさんの写真をそのまま壁紙に使うのは恥ずかしいし気が引けるので使ってこなかったのですが、このアプリでお洒落に加工した後なら、パッと見は普通の風景画だったりしますから人目も気にならない!
まだまだ試せていないエフェクトも多いので、これからもいろんな写真加工して遊んでみます!

PhotoFunia
カテゴリ: 写真/ビデオ, エンターテインメント

 - iPhoneアプリ ,

Sponsored Link
Sponsored Link

  関連記事

私がiPhoneでブラウザを複数使い分けている理由。自分に合った使い方をするための、あえての役割分担。

皆さんは、iPhoneで使うブラウザはSafariだけだろうか?恐らくそういう方が多いだろう。しかし筆者はあえてSafariだけでなく、他のブラウザも併用している。何故そんなことをするのか……今回はそれを語ってみようと思う。

「Evernote Scannable」がついに名刺誤認識を修正できるようになったよ!

この記事を読むのに必要な時間は約 0 分 47 秒です。 今日も仕事がごった返していてふらふらになりかかってた怜香@Ray_mnzkです。珍しく最近多忙の日々ですorz 自分のペースで仕事が出来ている …

家計簿アプリZaimを使って「無理せず節約できるシステム」を作る!

「金は貯めるものではない、使うもの」という主義の筆者が、それでも必要に応じて節約と貯金ができるようになるべく導入した家計簿アプリ「Zaim」。今回はこのアプリを利用して独自に構築した節約システムをご紹介。

人工知能が「そうこれ読みたかった!」をお届け!保存したっきりの死蔵記事を掘り起こしてくれる記事管理アプリ「StockMark」

日頃からPocket・Evernote・はてなブックマークに記事を保存している人は多いだろうが、保存した記事をきちんと読んでいる人はあまり多くないのではないだろうか。今回は、「保存したっきり」になっている記事を人工知能でスマートに管理できるアプリ「StockMark」をご紹介する。

「CopyCenter2」よく使うHTMLタグを保存して使い回そう!

この記事を読むのに必要な時間は約 0 分 40 秒です。 どうも、お茶会が終わって気づけば花組公演もあと3日であることに気づいて寂寥感を感じている怜香@Ray_mnzkです。 公演には終わりがつきもの …

個人的タスク管理三種の神器を紹介してみる(1)クラウドアウトライナー編

現在、私はタスク管理に3つのツールを併用している。それらを用いてどうタスク管理を行っているかを、これから全3回にわたって解説していくことにする。今回はその第1回、クラウドアウトライナーを活用したタスク管理についてお話しする。

デザインセンスに自信がなくても大丈夫!「Canva」で簡単にお洒落な名刺etc.を作ろう!

テンプレートを選んで編集していくだけで、誰でも簡単に綺麗なデザインを作ることができるツール「Canva」。今回は実際にデザインを作ってみながら使い方を解説していくことにする。(※この記事はCanvaご担当者さまより依頼をいただいて執筆したものです)

EvernoteにwebクリップするWorkflow作ってみました

この記事を読むのに必要な時間は約 4 分 39 秒です。 昨日朝の通勤中、愛用のワイヤレスイヤホンが突然壊れて難儀していた私です。どういうわけか充電もまだ残っているはずなのに電源が落ちて、それっきりい …

「するぷろ」が「SLPRO X」に超進化!もうiPhoneだけで快適にブログ書けちゃうよ!

モブログの必需品「するぷろ for iPhone」がこの度「SLPRO X」としてリニューアルを果たした。モブログがさらに快適になる新機能が盛りだくさんの「SLPRO X」を早速購入したのでレビューしてみる。本当にモブログ快適になるよ!

観劇のお供に「たすくま」を。観劇クラスタ的「たすくまのここが便利」を挙げてみる

iPhoneでタスクシュートができるアプリ「たすくま」、そしてクラウド化により様々なデバイスでタスクシュートができる「TaskChute Cloud」。様々な点から比較評価のできる両者だが、今回は観劇クラスタの視点から、「TaskChute Cloud」よりも「たすくま」の方が使いやすく感じる理由について語ってみることにする。