「カメリオ」使い始めのその時から自分好みの記事を配信してくれるキュレーションアプリ!
この記事を読むのに必要な時間は約 8 分 52 秒です。
どうも、月組新人公演を観ずに有休を月末の花組新公遠征に取っておいた怜香@Ray_mnzkです。
余裕があったら休んででも観に行こうかと思ったんですけどね、月組新公。いつもクオリティ高くて見応えあるので。
しかしちょうど連休明けで仕事も立て込んでいたこともあってちょっと休みづらかったという。2013年を最後に月組新公は行けていないので(それまでは毎回行ってた)、そろそろ観たかったんだけどなぁ。
さて、今日はキュレーションアプリのお話。
「どうせなら好きなブロガーさんの記事だけを読みたい!」と長年RSS購読だけを続けてきた私でしたが、つい最近ようやく流行りのキュレーションアプリにも手を出し始めました。
今回の主役はこのアプリです!
カメリオ / 人工知能型ニュースリーダーがあなたの好みを学習 (Kamelio)
カテゴリ: ニュース, ビジネス
目次
実はキュレーションアプリが苦手でした
今回カメリオというキュレーションアプリのお話をするわけですが……実は私、キュレーションアプリというものが長年苦手でした。というか、嫌ってました。
半分は食わず嫌いなんですけど、もう半分はちょっとした原因があります。
Gunocyが何気にトラウマ
ずばりこれです。Gunocyが合わなかったのです。
割と新規サービスには食いつきがちな私。数年前、Gunocyが世に出てすぐの頃に登録したのです。こちらの好みに合わせて記事を流してくれるなんて、なんだか面白そうだなって思って。
……ですが、一週間ともたずに読まなくなりました。
最初の数日は読んでたのですが、一向に私好みの記事が流れてこない。10に1つぐらいあれば……と思いましたがそれもない。結局すぐに飽きてしまいました。
今思えばそもそも数日しか読んでいないことが原因だと思うのですが、「面白くない」という判断が先に立ってしまったんですよね……。
嫌いな話題の記事は読みたくない!
前述のことが一因となって、私はGunocy含めキュレーションアプリというものに触れたくないと思うようになってしまいました。
興味のない記事が流れてくるだけならまだいいんです。
読みたくない話題の記事も流れてくる。これが嫌なんです。
私の場合は芸能系やゴシップ系。要はワイドショーで好んで取り上げられるような話題ですね。こういうのは下世話なものも多いし、私としては正直見たくないのです。
もちろんこういった話題を好む人もいますから、流すなとは言いませんが……嫌でも目に入ってしまうような仕組みは御免被りたいなぁ、と思うのです。そのせいで気分が多少なりとも沈んで、読みたい記事まで読む気になれなくなってしまうこともありますから……。
そんなわけで、「自分の読みたい記事は自分で選ぶ!」とばかりに好きなブロガーさんのRSSを購読し続けてきたのです。RSS購読なら自分の読みたい類の記事だけを集められますから。
「カメリオ」は違う!自分の好きな記事だけ流れてくる!
そんなわがままで頑なな私でしたが、この記事と出会ったことでキュレーションアプリ「カメリオ」に興味を持ちます。
[Đ] 「カメリオ」僕がiPhoneに入れてる唯一のニュースアプリ! |
登録の仕方や使い方はこの記事がとても詳しくて分かりやすいので、是非ご覧下さい。
初めから自分の興味ある分野を選んでおける!
カメリオでは、登録時に自分の好きなテーマ(分野)をいくつか選択します。そうすることで、そのテーマに沿った記事が配信されるようになります。
テーマは300万以上あり、そこから最大30個まで選ぶことができます。
この仕組みには大変惹かれました。だって最初から自分が読みたい分野をざっくり絞っておけるんですから。興味がない・読みたくない類の記事を初めから除外しておけるので、避けたい記事に触れてしまうというストレスが軽減されるのです。
テーマの数が超豊富!
前述した通り、テーマの数はなんと300万以上に上ります。
もうこれでもかってほど細かく分かれています。私自身、テーマをキーワード検索してみて驚きました……。
私は宝塚大好きなので、宝塚系のテーマをフォローしようと検索してみました。
まず「宝塚歌劇」のテーマがある。そして各組ごとのテーマもある。ここまでは分かります。
すごいのはここから。
なんと、期ごと(85期、90期、95期etc.)のテーマもあるのです!
それだけじゃありません。生徒さんごとのテーマもあります!
私がざっと確認してみた限りでですが、97期ぐらいまでは生徒さん個人名でのテーマがありました。新公学年はよく役がつく人に限られている感じはしましたが、それでも充分すぎる数です。
正直、下級生さんの個人名テーマまであるのには驚きました。宝塚でこの状態ですから、恐らく他のジャンルに対しても細やかにテーマが定められていることでしょう。
これだけあれば、きっと好みのテーマが少なからず見つかるはず!マニアックな話題にも対応できるはずですよ。
選んだテーマ全体の中からオススメ記事を配信してくれる!
さて、ここからがキュレーションアプリならではお話。ユーザーが気に入りそうなオススメ記事をアプリ側で選んで表示してくれるのですよね。
カメリオの場合、オススメ記事は一番上のリンクから入れます。
タップしてみると下の画像のようになります。記事ごとに左下に小さく該当テーマが書いてあるのだけれど……iPhoneの話なんだし猫関係なくないかwwww(よく猫テーマ内の可愛いにゃんこ達に癒されております)
こんな感じでオススメ記事が幅広く読めるのですが、なにせ事前に選んだ自分の好きなテーマの中からピックアップされますから、「読みたくない類の記事が流れてきた!」なんてことはほとんどありません。自分の興味ある分野の記事をストレスなく読んでいくことができますよ!
ちなみに配信された記事はテーマごとにそれぞれ読むこともできますよ。オススメ記事へのリンクへの下に、選んだテーマそれぞれへのリンクが並んでいます!
もしテーマと異なる記事が流れてきたら除外できる!
しかしながら、たまには自分の選んだテーマにそぐわない記事も流れてきてしまいます。100%正確とまではいきませんから……。
でも、「この記事はこのテーマとは関係ない!」と思ったなら、その記事を除外してしまうことができます。
除外する時は、その記事を表示した状態で右下の「テーマと無関係」をタップ。
これで当該記事を一覧から除外することができました。
ただ、この無関係記事除外ボタン、やたら手元にあるせいで誤タップしてしまいがちです。そのくせ、タップしてから数秒経つと除外を取り消せなくなってしまう仕様。これは不便……。
読もうと思っていた記事を誤って除外してしまわないように十分お気をつけ下さいね……。ええ私もやらかしましたから。orz
初めからある程度自分好みにしておけるキュレーションアプリ!
キュレーションアプリといえば、配信された記事の中から好きなものを読んでいくことでアプリがユーザーの好みを把握していく、いわば「使い込むごとに成長する」アプリ。
そのため、どうしても初期状態ではまだ自分好みの記事は流してくれません。自分好みの配信内容になるように仕立てるまでは相応の時間がかかりますし、それまでは好みの記事が流れてこなくてもどかしい思いをすることになってしまいます。
ですが、カメリオなら事前に自分の好きなテーマを選んでおけますから、初めての配信の時から既にある程度自分の好みが反映されています。もちろん使い込むことでさらに自分好みに仕立てられていくのですが、読みたいテーマの記事を的確に読めるカメリオなら、ストレスなく使い込んでいけるはずです!
カメリオ / 人工知能型ニュースリーダーがあなたの好みを学習 (Kamelio)
カテゴリ: ニュース, ビジネス
今日のあとがき
というわけで、キュレーションアプリ「カメリオ」の紹介でした!
キュレーションアプリについて「どうせ読みたい記事なんて流れてこない」と思い込んでいた私にとってはなかなかに衝撃的といいますか、価値観を変えられるアプリでした。最初から自分の好きなジャンルを決めておけるのは本当に有難い……!
これからしっかり使い込んで、さらに私好みのカメリオに仕立てていこうと思います。ささ、可愛いにゃんこ達に癒されてくるぞー!(結局そこなのねw)
関連記事
-
-
ATOK for iOSを使ってMemoflowyでのペースト作業を楽にしよう!
Workflowyに手軽にメモを取るためのアプリ「Memoflowy」。しかし唯一面倒なのが、書いたメモをペーストすることでしかWorkflowyに書き込みができない点だ。今回はそんなペースト作業を少しでも楽にする手段として、ATOK for iOSを使うことで長押しメニューを開くことなくペーストを行う方法を紹介する。
-
-
家計簿アプリZaimを使って「無理せず節約できるシステム」を作る!
「金は貯めるものではない、使うもの」という主義の筆者が、それでも必要に応じて節約と貯金ができるようになるべく導入した家計簿アプリ「Zaim」。今回はこのアプリを利用して独自に構築した節約システムをご紹介。
-
-
驚きのハイクオリティ!画像加工アプリ「PhotoFunia」が面白くて凄い!
この記事を読むのに必要な時間は約 4 分 48 秒です。 今日Zenbackを導入してみたのですが、なかなか見出し等のデザインがこのブログと同じになるように設定できなくて難儀している怜香です。 ようや …
-
-
Evernote整理アプリ「Zen」がついにタグ付与できるようになった!!
この記事を読むのに必要な時間は約 5 分 18 秒です。 常にEvernoteのWeb Inboxがごった返している怜香です。そう整理できない人。 今日はブログのカスタマイズの話をしようと思っていたの …
-
-
「Wa Kingyo -和金魚-」今日からiPhoneが金魚泳ぐ水面となる……
この記事を読むのに必要な時間は約 0 分 51 秒です。 どうも、昨日「次の更新は花カリスタ新公感想」と宣言しておきながら今日も記事を書いている怜香@Ray_mnzkです。 というのも、ものすごく久し …
-
-
人工知能が「そうこれ読みたかった!」をお届け!保存したっきりの死蔵記事を掘り起こしてくれる記事管理アプリ「StockMark」
日頃からPocket・Evernote・はてなブックマークに記事を保存している人は多いだろうが、保存した記事をきちんと読んでいる人はあまり多くないのではないだろうか。今回は、「保存したっきり」になっている記事を人工知能でスマートに管理できるアプリ「StockMark」をご紹介する。
-
-
唐突にApple Watchが欲しくなったので買ってみた。購入に至った理由を語ってみる
2019年8月下旬、最新版発売を間近に控えたタイミングであえてApple Watchの購入に踏み切った。それまで購入する気はなかったというのに何故突然購入を決めたのか、その理由をまずは語ってみる。
-
-
観劇のお供に「たすくま」を。観劇クラスタ的「たすくまのここが便利」を挙げてみる
iPhoneでタスクシュートができるアプリ「たすくま」、そしてクラウド化により様々なデバイスでタスクシュートができる「TaskChute Cloud」。様々な点から比較評価のできる両者だが、今回は観劇クラスタの視点から、「TaskChute Cloud」よりも「たすくま」の方が使いやすく感じる理由について語ってみることにする。
-
-
画像注釈アプリAnnotableが便利すぎる!記事説明スクショ作りが超捗るよ!
今まで画像注釈アプリとして愛用してきたMarkeeがiOS13で使えなくなってしまったため、代替となるアプリは無いものかと探した結果見つけたのが、画像注釈アプリ「Annotable」だった。使ってみると思いの外便利だったので、紹介してみることにする。
-
-
「Evernote Scannable」もアップデートきてた!レシートスキャンしたら自動で「レシート」ってファイル名がつくよ!
5月5日付で、Evernote公式スキャンアプリ「Evernote Scannable」がアップデートされていた。さらに使いやすく進化していたので、その内容をご紹介。