EvernoteにwebクリップするWorkflow作ってみました
2022/02/03
この記事を読むのに必要な時間は約 4 分 39 秒です。
昨日朝の通勤中、愛用のワイヤレスイヤホンが突然壊れて難儀していた私です。どういうわけか充電もまだ残っているはずなのに電源が落ちて、それっきりいくら電源ボタン押しても電源入らなくなりました。
そういえば最近古充電させても1時間持たずに電池切れになることがあったから、もう寿命だったのかな……?とも思いつつ。それにしては買ってからまだ1年ぐらいしか経ってない気がするんだが。
とりあえず以前使っていた有線イヤホンを使っていますが、やっぱりワイヤレスの方が断然便利なので(コードの処理をしなくていいのは本当に楽)、早急に新しいのを買わなくては。
昨日の記事でちょこっと触れた「Workflow」というアプリ。
iPhone上で行う一連の作業を自動化することが出来るということで、隙間時間にぽちぽちといじってみてました。もちろん、たくさんのWorkflow愛用ブロガーさんたちの記事を参考にしながら。
なかなかうまく作れなかったのですが、なんとか使えそうなものが出来たので載せてみます。
Safari等で開いているwebページをEvernoteにクリップするWorkflowです。
Workflowアプリがインストールされていれば、上のリンクから登録画面に進んで取り込むことが出来ます。
下の方にEvernoteのノートブックを指定する欄がありますので、webクリップ保存に使うノートブック名を入力してくださいね。タグをつけて保存したい場合は適宜入力欄にて指定してください。
事前準備として少し作業が要ります。safariの場合は真ん中下のボタンをタップし、最下段を左にスワイプ。「その他」と書かれたボタンをタップして、「Run Workflow」のスイッチをオンにします。するとこの最下段に並んだアイコンの中に「Run Workflow」が出てきます。
あとはクリップしたいページを開いて、真ん中下のボタンをタップ→「Run Workflow」を選択→「Evernote Webクリップ保存」を選択すればOKです。先ほど指定したノートブック内にクリップされます。
実際やってみるとわかりますが、かなり綺麗に、というかほぼ表示されている通りの状態でクリップされます。とても見やすいです。
変数とか使って作ったんですが、どうやって作ったかの説明をわかりやすく行える自信が私にはない……。なにせ「変数はどんな時に使うのか」すらまともにわかっていない状態なのでww本当、愛用ブロガーさんたちの記事を参考に見様見真似で作ってみた感じです。
少しずつでもちゃんと覚えて、色々作れるようになりたいなと思っています。それぞれの処理の意味や使いどころが分かれば、パズル感覚でいろんなことが出来そうな気がするので!
Workflow: Powerful Automation Made Simple
カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
実はしばらく前からパズドラとかのゲームに加えお絵かきロジックもやっています。頭の体操にもなるし、隙間時間に少しずつ進められるのもよい。
私が使っているのはこのアプリです。
Crosslogic Unlimited
カテゴリ: ゲーム, エンターテインメント, ボード, パズル
これの何がすごいって、無料なのに問題数が半端なく多いことなんですよね。通常のお絵かきロジックだけでなんと1000問! それに、4つのお絵かきロジックを解くことで1枚の大きな絵を完成させるタイプのものが189問(一問につきお絵かきロジックは4つあるから、実際はこの4倍!)。これだけあって全部無料ってのは凄すぎる。
いつからやり始めたのかは忘れましたが、もう数か月は経った気がする。でも今までにやり終わったのは、通常のが292問、大きな絵のが8問。まだまだです。全然終わる気がしない。(笑)
これからもぼちぼち進めてみようと思います。簡単なものから難しいものまであって、飽きずに続けられてますよー。
そういえば、最近「疲れた」と思うことが格段に減った気がする。小指湿布効いてるのかな?
ただ、精神的に疲れたと思うことは時々あるので、ストレス解消が今後の課題になってきそうな予感。宝塚観に行くのが私にとっては一番効果がある(と自分では思っている)のですが、年内はもう観劇予定ないんですよね……。年明けたらすぐ観るけどww
とりあえずは年明けの観劇楽しみに頑張ろうかしらん。
関連記事
-
-
唐突にApple Watchが欲しくなったので買ってみた。購入に至った理由を語ってみる
2019年8月下旬、最新版発売を間近に控えたタイミングであえてApple Watchの購入に踏み切った。それまで購入する気はなかったというのに何故突然購入を決めたのか、その理由をまずは語ってみる。
-
-
驚きのハイクオリティ!画像加工アプリ「PhotoFunia」が面白くて凄い!
この記事を読むのに必要な時間は約 4 分 48 秒です。 今日Zenbackを導入してみたのですが、なかなか見出し等のデザインがこのブログと同じになるように設定できなくて難儀している怜香です。 ようや …
-
-
人工知能が「そうこれ読みたかった!」をお届け!保存したっきりの死蔵記事を掘り起こしてくれる記事管理アプリ「StockMark」
日頃からPocket・Evernote・はてなブックマークに記事を保存している人は多いだろうが、保存した記事をきちんと読んでいる人はあまり多くないのではないだろうか。今回は、「保存したっきり」になっている記事を人工知能でスマートに管理できるアプリ「StockMark」をご紹介する。
-
-
家計簿アプリZaimを使って「無理せず節約できるシステム」を作る!
「金は貯めるものではない、使うもの」という主義の筆者が、それでも必要に応じて節約と貯金ができるようになるべく導入した家計簿アプリ「Zaim」。今回はこのアプリを利用して独自に構築した節約システムをご紹介。
-
-
Workflowyにさくっとメモできるアプリ登場!ブックマークやInbox機能も使えるよ!
今までは公式アプリしかなく、スマホからの利用には少々難のあったクラウドアウトライナー「Workflowy」。しかし、この度スマホからのWorkflowy活用を便利にする画期的なアプリ「Memoflowy」が登場した。今回はこの「Memoflowy」についてご紹介する。
-
-
モブロガー必携エディタアプリ「SLPRO X」アップデートで画像まわりと投稿設定がさらに使いやすくなったよ!
7月26日、言わずと知れたモブロガー必携エディタアプリ「SLPRO X」がバージョン1.1.2にアップデートした。今回もまたひとつ使いやすさが向上し、ますます理想的なブログエディタになっている。今回はそのアップデート内容についてご紹介する。
-
-
「Evernote Scannable」がついに名刺誤認識を修正できるようになったよ!
この記事を読むのに必要な時間は約 0 分 47 秒です。 今日も仕事がごった返していてふらふらになりかかってた怜香@Ray_mnzkです。珍しく最近多忙の日々ですorz 自分のペースで仕事が出来ている …
-
-
自動貯金アプリFinbeeで無意識に貯金できる!これならきっと続くはず!
貯金なんてどうせ続かない、貯金しようなんて到底思えない……そんな貯金の苦手な人・貯金のやる気がない人に贈る、自動貯金アプリ「Finbee」のご紹介。
-
-
私がモブログ時に活用している画像編集アプリ3選&画像素材調達サイト2選
ブログ記事に使う画像は、アイキャッチ画像も含め、実はiPhoneだけでも作ることができる。今回は私がモブログ時に用いている画像編集アプリと、素材となる画像を入手できるサイトを一挙ご紹介することにする。
-
-
使ったお金もログ取り始めてみました
この記事を読むのに必要な時間は約 5 分 42 秒です。 今日も今日とて花組「風の次郎吉」を観て参りました怜香です。いやもう本当に面白くて元気が出る。明日からも頑張るぞーって思えます。 私のお目当ては …