Luminous Tale.

過去よりも未来よりも「現在」を幸せに生きるために。今ここにある日常を輝かせるための“魔法”をお届け。旧「月光の狭間」。

*

タスクを並び替えるだけで実施しやすくなる! ~毎日確実にタスク実施するために~

      2015/02/22

この記事を読むのに必要な時間は約 8 分 18 秒です。


Pixabayより)

どうも、休日なのをいいことにがっつりアークスフィアやりこんでいた怜香@Ray_mnzkです。
相変わらず諸々の不具合が多く、対人戦やろうとしたら始まった途端に操作効かなくなって何もできないまま負けたりだとか、正直理不尽だろって思うことが続いています。仕方ないので通常クエスト進めまくってますけど、本当早く直してもらいたいもんです……

さて、今日はタスク管理のお話。
「毎日やりたいことをタスク登録しているけど、どうも最近あんまり実施できてないなぁ……」という方のお役に立てるかもしれないお話です。

 

目次

 ・毎日やるつもりのタスクがなかなか実施できない
 ・タスクの実施順に問題がある?
 ・長引きそうなタスクの後には何も入れないようにする
 ・利点その1:長時間タスクに影響されず確実に実施可能
 ・利点その2:長時間かかるタスクの実施時間短縮を見込める
 ・どの順でこなすかによって実施率は変わってくる
 ・今日のあとがき
  

毎日やるつもりのタスクがなかなか実施できない

ちょうど今の私の状態です。
私は毎晩深夜の時間帯に「毎日やる」(=習慣化したい)タスクを複数並べています。理由は私のライフスタイル上まとまった時間が深夜でないと取れないから。

というわけでたすくまの深夜時間帯セクションに毎日リピートでタスク登録しているのですが、最近どうも一通り実施することが出来ていない
いくつかあるうちの一部はきちんと実施できているのですが、残りは大概時間なくなって実施できずに終わってしまうのです。
下手をすると一週間に1~2回という有様。何がいけないのかと悩んでおりました。

タスクの実施順に問題がある?

現在私は「毎日やる」タスクを、以下のようにたすくまに登録しています。()内は見積時間。上から順に実施していく形で組んでいます。

  • 家計簿アプリ記入・レシートスキャン(10分)
  • 瞑想(5分)
  • ブログ更新(90分)
  • 親指シフト練習(15分)
  • 読書(30分)
  • 日次レビュー(25分)

上記のうち、きちんと毎日実施できているのが「レシートスキャン」「ブログ更新」「日次レビュー」。逆にほとんど実施できていないのが「親指シフト練習」「読書」です。

大抵の場合、ブログ更新は時間が押します。見積90分ですが余裕で120分超えてきたりもします。
日次レビューは一日の締めくくりであり、また就寝時刻をむやみに遅らせないためにも、このタスクには「開始予定時刻」をセットしてあります。なので日次レビューの時間は動かせない。
となると、ブログ更新に時間がかかった場合、そのしわ寄せは間に挟まれた2つのタスクに来るんですよね。
ようやくブログ書き終わったと思ったら程なくして日次レビュー開始のアラートが鳴って、やむなく親指シフト練習と読書のタスクを削除している、という感じです。

ここでふと思い至りました。
実際には(前のタスクの時間が伸びてしまうことで)食い潰される可能性の高い時間帯にタスクを入れているから、そのタスクが実施できなくなっているのではないか?

長引きそうなタスクの後には何も入れないようにする

見積時間よりも長い時間かかってしまいがちなタスクのせいで、その後に実施予定のタスクが実施できなくなっている。
ならば、長時間かかるタスクを一番最後に行うようにすればいいのではないか?

というわけで、前述したタスクを次のように並び替えてみました。

  • 家計簿アプリ・レシートスキャン(10分)
  • 親指シフト練習(15分)
  • 読書(30分)
  • 瞑想(5分)
  • ブログ更新(90分)
  • 日次レビュー(25分)

何をしたかというと、今まで「ブログ更新」の下に配置していた「親指シフト練習」「読書」を、「ブログ更新」より前に配置させたのです。
つまり、時間が延び延びになりやすい「ブログ更新」の後には、開始時刻設定している「日次レビュー」しかない状態にしたわけです。

利点その1:長時間タスクに影響されず確実に実施可能

こうしたことによる利点は2つあります。

ひとつは、「長時間かかってしまいがちなタスクに影響されることなく、確実に実施することができる」点です。

今までは、長時間かかってしまいがちな「ブログ更新」タスクと、開始時刻が決められている「日次レビュー」タスクの間に「親指シフト練習」「読書」タスクがあったため、実施には「ブログ更新」タスクの所要時間が大きく影響していました
しかし、この2つのタスクを「ブログ更新」タスクより前に配置することで、「ブログ更新」タスクの所要時間の影響を受けずに実施することが出来ます。なにせ、2つのタスクを実施する時点ではそもそもまだ「ブログ更新」タスクは始まっていないのですから。

「親指シフト練習」も「読書」も、見積もり時間を大幅に超えるようなタスクではありません。どちらも時間が来たらすぐに終了させられる類のものです。
ですから、先にタスク配置したからといって、「ブログ更新」タスクにかける時間が食い潰されることはまずありません。むしろ、「既にその2つのタスクは実施できているから、じっくりブログ更新に取り掛かることができる」と思うことさえできるでしょう。

利点その2:長時間かかるタスクの実施時間短縮を見込める

もうひとつの利点は、一連のタスク群の最後のタスクに「開始予定時刻」を設定していることから生まれます。
長時間かかってしまいがちなタスクについて、余計な時間をかけないように促す」効果です。

先に他のタスクをやっておくことで、長時間かかってしまう「ブログ更新」タスクを開始するのが遅くなります。しかし、そのタスクの次に続く「日次レビュー」タスクは開始予定時刻が決まっているから、「ブログ更新」タスクが長引いたからといって後ろにずらしこむわけにもいきません。
つまり、必然的に「ブログ更新」タスクにかけることのできる時間が短くなるのです。

今までは、「ブログ更新」タスクの後に他のタスクがあったことで、「いざとなったらそのタスクを削って時間確保すればいいや」という考えに至ってしまいがちでした。
しかし、その「他のタスク」がないとなると、最初に用意された時間以上の時間は確保できないことになります。なんとか「日次レビュー」開始時刻に間に合わせるべく、余計な時間を使わないように努力しやすくなるのではないでしょうか。
うまくいけば、タスク実施時間の短縮も可能になってくるかもしれません。

どの順でこなすかによって実施率は変わってくる

以上から、同じタスクをこなしていくにしても、実施順を変えればタスクを実施しやすくなることが分かります。

  • 比較的短時間、かつ見積もり通りの時間で終えられるタスクを先に実施
  • 長時間、しかも見積もり以上の時間がかかってしまうタスクは最後に行う
  • 上記の長時間タスクの次に配置されるタスクには、開始時刻を定めておく

こうすることで、やるべきタスクを確実に実施し、(3番目の項目も実行すれば)やたら時間がかかってしまうタスクの実施時間短縮も見込めるようになります。

たかが並び順、されど並び順。ちょっとしたことですが、タスク実施になかなかの影響を及ぼします。ぜひお試しあれ!

今日のあとがき

どうも最近読書の時間が確保できなくて、「ブログ書くのに時間かかりすぎているからだな、どうしたものか……」と思っていた時にこの方法を思いつきました。
「だったら先にやっちゃえばいいじゃない!」という話です。実際今日それでやってみたのですが、これなら確実に時間確保できるしやりやすいんじゃないかなと思えてきました。これから実践を重ねていきたいと思います。

しかし、今日はやたら眠いです……。これ書きながら何度か軽く寝落ちてましたorz今日は早めに寝よう、うん……。

 - タスク管理

Sponsored Link
Sponsored Link

  関連記事

遊びにさえもタスク管理って使えるのね

この記事を読むのに必要な時間は約 6 分 9 秒です。 今日職場にて上司曰く、 「今年は暖冬らしいよ」 ……いや、どこが。 って言いたくなるぐらい寒いです。夏生まれなせいか異様に寒がりな私には既に耐え …

Todoistの「ウインドウがポップアウトします」が何気にとても便利だった

この記事を読むのに必要な時間は約 0 分 37 秒です。 ようやく仕事の忙しさが落ち着いてきた怜香@Ray_mnzkです。やっと一息つけて、ふと思えばまだ木曜日で、なんだか今週は一週間が長いなぁ、なん …

久々に週次レビューを再開。ざっくりなレビュー内容をご紹介!

3月に入り、久々に週次レビューを再開させた。実に9ヶ月ぶりの再開である。今回は、週次レビュー再開に至ったきっかけ、週次レビュー内容などを詳しくご紹介する。

3秒で終わるタスクをたすくまに登録する方法

この記事を読むのに必要な時間は約 5 分 42 秒です。 年始一週目の仕事が終わりました。まあ、ぼちぼち、です。明日からの3連休は全日観劇予定でおりますww明日が花組風の次郎吉、明後日雪組ルパン三世、 …

個人的タスク管理三種の神器を紹介してみる(2)バレットジャーナル編

個人的タスク管理三種の神器シリーズ第2弾。私がタスク管理に使っている3つのツールのうち、今回はバレットジャーナルについて、タスク管理にどう活用しているか等を解説する。

Todoistの「プロジェクトテンプレート」ってどんな機能?

Todoistのプレミアムアカウント限定機能の中で、意外と注目されていないのが「プロジェクトテンプレート」機能。細分化させたタスクの管理に最適なこの機能を独自に解説してみます。

タスク登録時にメモを残して、やる気の起きないタスクがタスクリストに残りっぱなしにならないようにしよう!

タスク管理をしていると、やがて実行されないままになっているタスクが溜まってきてしまい、タスクリストがうまく機能しなくなって使うのを辞めてしまう危険性が出てくる。今回は、それを回避し、ストレス無くタスク管理をしていくためのちょっとしたコツをご紹介する。

観劇のお供に「たすくま」を。観劇クラスタ的「たすくまのここが便利」を挙げてみる

iPhoneでタスクシュートができるアプリ「たすくま」、そしてクラウド化により様々なデバイスでタスクシュートができる「TaskChute Cloud」。様々な点から比較評価のできる両者だが、今回は観劇クラスタの視点から、「TaskChute Cloud」よりも「たすくま」の方が使いやすく感じる理由について語ってみることにする。

TaskChute Cloudを2ヶ月近く使って感じた、たすくまよりも気に入ったポイント

PCでもスマホでも、端末やOSを問わず「いつでもどこでもタスクシュートができる」Webツール、「TaskChute Cloud」。リリース時から使い始めて2ヶ月ほどが経過したので、それまでに使っていた「たすくま」と比較して気に入っているポイントをご紹介する。

Workflowyからたすくまにタスク転記できるブックマークレットに新作が登場!さらに転記がやりやすくなったよ!

クラウドアウトライナーであるWorkflowyでタスク管理をする場合、一日のタスクをうまく実行させていくために、たすくまを併用することも多い。その際、Workflowyからたすくまにタスクを転記する必要があるが、その作業を簡単にしてくれるブックマークレットに新作が登場したので、早速ご紹介する。