Luminous Tale.

過去よりも未来よりも「現在」を幸せに生きるために。今ここにある日常を輝かせるための“魔法”をお届け。旧「月光の狭間」。

*

たすくまの「こうなってほしいなー」と思う点を考えてみた

      2015/02/23

この記事を読むのに必要な時間は約 4 分 56 秒です。

年末最後の週末です。人によっては年明けまでずっと休みだったりするんでしょうが、あいにく私はそうではありませんww普通に大晦日まで仕事です……orz

さて、今日も今日とて全日本フィギュアですね。期待の若手・宇野昌磨選手が素晴らしい演技を見せてくれました。しかも2位!!
本当、早くシニアで活躍する姿を見たいものです(てか、ジュニアに留めておくのがもったいないぜ!)

今日はたすくま使い始めて1ヶ月経った節目なので、久々にたすくまの話やりましょうかね。


たすくま。1ヶ月しっかりログ取り続いていて、もうすっかり3000円の元は取ったなと思っています。
最近はちょっとだれてきててw見積もり時間通りに行動できてないことも多くなっちゃいました。気をつけないとー。

そして、たすくま使い込んでみて、ここがこうなったらもっと便利なのになーと思う点がいくつかあったので、挙げてみたいと思います。

(1)URLスキームでリピートタスクも指定したい
「いきなりそこ!?」って思われるかもしれませんがww
私はタスクの開始をよくURLスキームで行っています。「今のタスク終了と同時に次のタスクを開始」「今のタスクを終了させて新しいタスクを追加」「今のタスクを中断させて新しいタスクを追加」の3つです。
ところで、私が仕事中によくあるのが「今のタスクを終了or中断させて休憩タスクを入れる」という処理。
休憩タスクはよく使うので、リピートタスクにしています。でも、URLスキームだとリピートタスクを呼び出せないんですよね。
なので今は、新規タスク追加のURLスキーム使って、あとからリピートタスクを指定しています。この一手間がなくなったら便利だなー。

(2)たすくま上でも「タスク終了と同時に次のタスクを開始」をやりたい
さっきの話とも通じますが、ワンタップで切れ目なく次のタスクに移れる手段が、今のところURLスキームだけなんですよね。
たすくま上でやるなら、「前のタスクを終了→次のタスクの詳細画面を開く→開始時間の部分を長押ししてタスク開始」と、ちょっと手間がかかります。
なので、URLスキームを使う時と同じように、たすくまでもこの処理がワンタップで出来たらいいなーと思ってます。

(3)リピートタスクの並べ替えをプロジェクト別にやりたい
私は仕事もプライベートもたすくまで管理しているので、1か月経った今リピートタスクが膨大な量になっています。そして、仕事とプライベートとでそれぞれ別のプロジェクトを設定しています。
新しいリピートタスクが増えると、並び順が意図せぬ状態になっていることがよくあります。なので、手動で並び替えるのですが……並び替えの画面、すべてのプロジェクトのタスクがごちゃ混ぜで出てくるんですよね。
仕事のタスク、プライベートのタスクそれぞれで分けて並び替えしたいなーとよく思うのです。見やすいだろうし。ていうか、いろんな業務のタスクが並んでる中に(休日用のタスクである)「お昼寝」がしれっと混ざってたりするのでビビりますww

(4)一連のタスクをまとめたプリセットみたいなのを作りたい
たとえば「平日用タスク」と「休日用タスク」。基本的に仕事のタスクは月~金指定のリピートタスクにしているけれど、これだと祝日であっても出てきます。その時は仕事のタスクを片っ端から消して(これ一つずつ出ないと消せないのが結構大変)、休日用のタスクを一つずつ入れていってます。
こういう時に、いくつかのタスクをまとめたセットを作っておいて、まとめて今日のタスクに放り込めたら楽なのになーと思ったりします。休日は出かける日もあれば一日家にいる日もある私としては、「お出かけタスク」と称してメイク・外出準備・移動といったタスクを一纏めにして投入したいなーとか。
何気に休日のタスクの方が組むのに時間がかかっているので、少しでも作業楽になればいいなーと思っている次第です。

今のところはこんな感じでしょうか。今でも十分に便利で有用なたすくまですが、もっともっと使いやすくなってくれたら嬉しいな!と思う次第です。これからも大切に使い込んでいきたいと思います。

Taskuma — TaskChute for iPhone — 記録からはじめるタスク管理
カテゴリ: 仕事効率化, ライフスタイル


今までタスク管理系アプリはいろんなのを試してきたけれど、ちゃんと続いたのはたすくまだけな気がしてる。
続けたいといえば家計簿アプリもそうで、どんなアプリ使ってもろくに続かないのです。とにかく記録を忘れる。その場で入力するのさえ忘れる。何かいい方法ないかなぁ……気になってるアプリひとつあるから、今度試してみようかなー。

 - タスク管理

Sponsored Link
Sponsored Link

  関連記事

タスクを並び替えるだけで実施しやすくなる! ~毎日確実にタスク実施するために~

この記事を読むのに必要な時間は約 8 分 18 秒です。 (Pixabayより) どうも、休日なのをいいことにがっつりアークスフィアやりこんでいた怜香@Ray_mnzkです。 相変わらず諸々の不具合が …

久々に週次レビューを再開。ざっくりなレビュー内容をご紹介!

3月に入り、久々に週次レビューを再開させた。実に9ヶ月ぶりの再開である。今回は、週次レビュー再開に至ったきっかけ、週次レビュー内容などを詳しくご紹介する。

タスク細分化が簡単になる!Workflowyで作ったタスクリストをTodoistのプロジェクトテンプレートにできるブックマークレットが来たよ!

Todoistでのタスクの階層化作業は、インデントが若干やりづらかったりと、面倒に思えてしまうことがある。しかし、Workflowyなら簡単だ。ならばWorkflowyでタスクリストを作り、Todoistに渡したらいいではないか……そんな願望を叶えるブックマークレットが登場したので、早速ご紹介する。

たすくま一筋だった私がもう一つ「タスク管理ツール」(Todoist)を導入した理由

この記事を読むのに必要な時間は約 10 分 38 秒です。 ようやくアークスフィアのメインであるエルフが30レベに到達した怜香@Ray_mnzkです。ちょうど2週間かかったのか、長かったような短かった …

タスク登録時にメモを残して、やる気の起きないタスクがタスクリストに残りっぱなしにならないようにしよう!

タスク管理をしていると、やがて実行されないままになっているタスクが溜まってきてしまい、タスクリストがうまく機能しなくなって使うのを辞めてしまう危険性が出てくる。今回は、それを回避し、ストレス無くタスク管理をしていくためのちょっとしたコツをご紹介する。

Todoistの「プロジェクトテンプレート」ってどんな機能?

Todoistのプレミアムアカウント限定機能の中で、意外と注目されていないのが「プロジェクトテンプレート」機能。細分化させたタスクの管理に最適なこの機能を独自に解説してみます。

遊びにさえもタスク管理って使えるのね

この記事を読むのに必要な時間は約 6 分 9 秒です。 今日職場にて上司曰く、 「今年は暖冬らしいよ」 ……いや、どこが。 って言いたくなるぐらい寒いです。夏生まれなせいか異様に寒がりな私には既に耐え …

TaskChute Cloudを2ヶ月近く使って感じた、たすくまよりも気に入ったポイント

PCでもスマホでも、端末やOSを問わず「いつでもどこでもタスクシュートができる」Webツール、「TaskChute Cloud」。リリース時から使い始めて2ヶ月ほどが経過したので、それまでに使っていた「たすくま」と比較して気に入っているポイントをご紹介する。

個人的タスク管理三種の神器を紹介してみる(2)バレットジャーナル編

個人的タスク管理三種の神器シリーズ第2弾。私がタスク管理に使っている3つのツールのうち、今回はバレットジャーナルについて、タスク管理にどう活用しているか等を解説する。

観劇のお供に「たすくま」を。観劇クラスタ的「たすくまのここが便利」を挙げてみる

iPhoneでタスクシュートができるアプリ「たすくま」、そしてクラウド化により様々なデバイスでタスクシュートができる「TaskChute Cloud」。様々な点から比較評価のできる両者だが、今回は観劇クラスタの視点から、「TaskChute Cloud」よりも「たすくま」の方が使いやすく感じる理由について語ってみることにする。