ブログを独自ドメインにしてみました
2015/02/22
この記事を読むのに必要な時間は約 7 分 45 秒です。
(Pixabayより)
昨日の記事通りに早めの時間に親指シフト練習してたら見事に寝落ちた怜香@Ray_mnzkです。
どういうわけか親指シフトの練習していると途端に眠くなってしまうのです。不思議でならない。
今日はひとつ書こうと思ってたネタがあったですけど、ひとつ「お知らせ」という意味も兼ねてお話しておきたいことがあったのでそちらを書くことにします。
といっても、そんなに仰々しいことではありません。
本日より、このブログを独自ドメインにて運営することにしました。
新しいブログURLは「https://lunatic-ray.com」となります。
以前のURL(http://lunatic-ray.tumblr.com)にアクセスした場合は、こちらの新しいURLのほうに自動的に転送されるようになっております。
RSS購読して下さっている方は、登録して頂いたURLの変更が必要になるかもしれません。その際はお手数ですが新しいURLにご変更頂けましたら幸いです。「tumblr.」を削除するだけでOKです!
それでは、今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
っと、いきなり締めの挨拶っぽくなってしまいましたが。
せっかくの機会です。このことについて少しばかりお話し致しましょう。
目次
・独自ドメインに移行した理由
・独自ドメイン設定において参考にしたもの
・ブログ移転を考え始めた……Tumblrが使いにくくなった!
・独自ドメインがあれば切れ目なく移転できる
・今日のあとがき
独自ドメインに移行した理由
これはひとえに、「このブログを続けられると確信できたから」です。
ブログを始めようと思った当初から、独自ドメインでの運営は頭の片隅にありました。
しかし、独自ドメイン取得には少しばかりとはいえ費用がかかります。
三日坊主になるようでは、取得費用が勿体ない。せっかく取得したのにすぐ使われなくなるのも勿体ない。
私は性格上三日坊主にしてしまうことが非常に多いので、独自ドメインは使わない方向でブログを始めたのです。
ところが自分でも驚いたことに、昨年12月2日の開設以来、2か月と10日ほど経った今日に至るまで、一日も欠かさず毎日更新することが出来ています。ブログ更新をうまく習慣づけることができたようです。
「これなら、今後もきちんとブログを続けていける」
「今なら独自ドメインにお金かけても無駄にはならない」
そう思えたので、思い切って独自ドメインにしてみたのです。
独自ドメイン設定において参考にしたもの
今回、私はムームードメインで独自ドメインを取得しました。
そして私が今ブログとして使っているTumblrは、設定画面にて簡単に独自ドメインを設定できます。
ですが、念のためと思って調べてみることにしました。
すると公式ヘルプの情報が。
どうやら、Tumblrに適用させる前に、独自ドメイン側の設定が必要になるようです。
少々理解しきれなかったのでさらに調べてみると、以下の記事に出会いました。
ムームードメインで取得した独自ドメインをTumblrに設定する方法 | トラベルハック|あなたの冒険を加速する |
これ、非常にわかりやすかったです。ありがとうございます!
Tumblrに設定する前にやるべきことがあったとは思っていなかったです。調べてみてよかった!
ブログ移転を考え始めた……Tumblrが使いにくくなった!
思えばこのブログをTumblr使って作ろうとしたきっかけって、投稿が楽そうだったからだったりします。
今までもいくつかブログサービス試してみたことはあったのですが、どうにも投稿画面がごちゃごちゃしていて使いにくかったんですよね。モバイル端末からの投稿もしづらいし。
投稿がすんなりとできないのは、「ブログ記事書くのめんどくさい」という感情に結び付きかねません。なので「少しでも投稿しやすい環境を」と思ってTumblrを選んだのです。
それにTumblrなら設定を変更するだけでマークダウン方式で記事が書けます。いちいちタグを入力しなくてもいいってのが、どれだけ楽なことか!
……という感じでいいこと尽くしだったのですが、少し前から投稿に不便さを感じるようになりました。
その一番の原因が、マークダウン方式での入力時は画像のアップロードができなくなったこと。
今までは投稿画面に「画像をアップロード」というボタンが用意されており、記事内の任意の位置に画像を挿入することが出来ました。
しかし、今では入力方式ごとに投稿画面が異なり、画像のアップロードは「リッチテキスト形式」でなければ行えなくなったのです。
リッチテキスト形式での投稿も考えたのですが、改行しようとすると必要以上に行間が空いてしまう(おそらくpタグが適用されている)ので、使う気にはなれませんでした。
今のところ、必要な画像をあらかじめ「非公開」として画像投稿しておき、そこからURLを引っ張ってくるという形で画像挿入を行っています。
しかし、以前に比べれば投稿に手間がかかるようになってしまったのは事実です。
なので、そろそろTumblrはやめてWordPressあたりに移転させようかな、と思うようになりました。
独自ドメインがあれば切れ目なく移転できる
ブログ移転する時、独自ドメインを使っていれば、移転したとしても引き続き同じURLでブログにアクセスしてもらうことができます。
移転に伴いURLが変わってしまうとなれば、旧ブログからリダイレクトするように設定する必要が出てきますが、どうやら無料ブログではリダイレクト設定は非常に難しいらしいのです。
サイト(ブログ)のお引っ越し(移転)は301リダイレクトを。出来ない場合は、メタリフレッシュ(meta refresh)とrel=”canonical”を! / もっと知りたいリンゴあれこれ |
この記事を読んでいたら、ブログ移転するならまずは独自ドメイン用意しておくことだと思えてきたのです。なんせリダイレクトするように設定するの、一筋縄ではいかないのが明らかなんですもの。
移転先はWordPressを考えています。レンタルサーバー借りなきゃだけど、品質は確かでしょうから。プラグイン使えばいろんな機能が追加できますし。
実際にブログ移転するにあたり注意すべき点、また自分がやろうとしていることが実現可能か等、これから追々調べていくつもりです。だから、もし移転するとしてももうしばらく先かな。
じっくり調べて、うまくやれるように勉強しておきたいと思います。
せっかくここまで続いているブログ、どんどん良いものにしていきたいですから!
今日のあとがき
今日はどうにもこうにも眠くて、いつになく勢い任せな記事となってしまいました。
とはいえ、独自ドメインにするのはかなり前からやりたかったこと。単純に「お知らせ」という形で済ませてもよかったんですけど、せっかくだから記事にしようか!と思い立ちました。
実は独自ドメイン取得と同時に移転も考えたのですが、それこそややこしいことになるだろうことが目に見えていたので見送りました。焦らずじっくり、このブログをよりよくしていきたいなと思っております。
それにしても、どうしてこんなに眠いのかしら……ww
関連記事
-
-
WordPressテーマ「Stinger5」で「続きを読む」の位置にアドセンス広告を入れる方法
Wordpressテーマ「Stinger5」使用時に「続きを読む」の位置にアドセンスを配置しようとすると、デフォルト設定のままでは1ページにアドセンスが4つ表示されることになり規約違反になってしまう。これを回避して、問題なく「続きを読む」の位置にアドセンスを配置しようというお話。
-
-
久々にブログにリファラースパムが来ていたので対策してみた
Googleアナリティクスを確認していると、ページタイトル別PV数一覧の中に見慣れぬページタイトルが……。もしやこれはスパムか!?ということで調べて対策を取ってみた。そんなお話。
-
-
ブログカスタマイズと謎のアクセスの話
この記事を読むのに必要な時間は約 5 分 55 秒です。 大晦日ですがつい先ほど2014年の仕事納めをしてきました。といっても今日やったのは事務所の大掃除ぐらいですけど。大晦日だし午前中まででいいよー …
-
-
「するぷろX」メジャーアップデートきました!!長文書きに嬉しい新機能満載!!
6月4日、モブロガー必携のブログ執筆アプリ「するぷろX」が初のメジャーアップデートを果たした。これまでにないほど数多くの新機能が搭載されたので、早速ご紹介する。
-
-
Workflowyで記事構成を決めてから書くようにしたらさらに文章量が増えた話
私の書くブログ記事は、とにかく長い。だから少しでも短くして読みやすいものにしたい。……そんな願望から取り組んでみた、Workflowyで練った記事構成をするぷろXに反映させて書くという記事執筆方法。しかし、思わぬ結果が生まれることに。そこから考えた、ブログ記事の長さにまつわるお話。
-
-
「Workflowy」と「するぷろX」で記事を書こう!ブックマークレットによるシームレスな連携で記事執筆が捗る!
Workflowyで記事の構成を決めて、するぷろXで書く。モブログのひとつの形であるが、ふたつのアプリ間を行き来することなく、スムーズに連携することができれば、もっとモブログは捗るのではないだろうか?そんな思いを叶えるブックマークレットに出会うことができたので、ご紹介しつつ語ってみる。
-
-
ブログテーマ変えてみました!
先日偶然出会ったWordpressテーマ「Stinger5」に一目惚れしたのをきっかけに、ブログテーマの変更を行った。その際に行ったカスタマイズや、苦労した点などのお話。
-
-
モブロガー必携エディタアプリ「SLPRO X」アップデートで画像まわりと投稿設定がさらに使いやすくなったよ!
7月26日、言わずと知れたモブロガー必携エディタアプリ「SLPRO X」がバージョン1.1.2にアップデートした。今回もまたひとつ使いやすさが向上し、ますます理想的なブログエディタになっている。今回はそのアップデート内容についてご紹介する。
-
-
11月に流行った「好きなブログ紹介」を遅ればせながらやってみた
11月に多くのブロガーさんが行っていた「好きなブログ紹介」。12月も下旬になってしまったが、私も行ってみることにした。考察も交えつつ、私の好きなブログについてご紹介してみる。
-
-
ブログ更新を数日がかりでやるようにしたらぐっと楽になった話
この記事を読むのに必要な時間は約 0 分 45 秒です。 どうも、眠すぎてまともに文章書ける気がしない怜香@Ray_mnzkです。 相変わらず花組公演のことで頭がいっぱいで、なかなかブログネタを思いつ …