「引き寄せの法則」を実体験したかもしれない ~ただの偶然とは思えない「偶然」がある~
2015/02/22
この記事を読むのに必要な時間は約 8 分 24 秒です。
photo credit: 3 via photopin (license)
先週まで6連勤×3週という(週休2日制の会社員としては)なかなかにハードな日々を過ごしてきたというのに、今週は昨日今日だけでもうお休みで若干拍子抜け気味な怜香@Ray_mnzkです(前振りが長いよ!w)
うちの会社は厳格な週休2日制のようで、祝日が入った週(ないしその前後週)は土曜出勤が入るんですよね。あと正月休みとお盆休みの前後数週間と。今回は正月休みの埋め合わせですね……。
これがヅカファン的には結構面倒で、だいたいファンクラブ主催の総見は土日開催だから、土曜出勤とかぶると参加できなくなるんですよね……。あとお茶会にも間に合わない可能性出てくるし。
「結構厳しいね」と言われるんですけど、うちの部署は有難いことに有休は割と自由に取らせてくれます。新公やら観に行くことを考えると有休取りやすいってのは重要なポイント。だから寛大な上司に感謝しつつ仕事頑張っている、というか頑張ることが出来ているのです。
(私の場合、仕事のモチベーションは給料よりも時間の自由により保たれていますww)
っと、そろそろ本題に入りましょう。
今日はある不思議な体験をしました。
この間から気になっていたけど、実は半信半疑だった「引き寄せの法則」。
でも、「引き寄せの法則ってこれのことか!」と言いたくなるようなことが起こったので、今日はそのお話をします。
目次
・「引き寄せの法則」って?
・モバイルバッテリーを買おうとしていた
・ちょうどいいモバイルバッテリーが見つからない!
・諦めかけた時に、それは起こった
・ただの偶然、でもそれだけとは思えない偶然
・今日のあとがき
「引き寄せの法則」って?
私が「引き寄せの法則」を知ったのは、以前こちらの記事に出会った時でした。
うまく活用すれば欲しいものが手に入る!引き寄せの法則っていったい何だ? |
ここに「引き寄せの法則」について説明があります。引用してみますね。
引き寄せの法則とは、
自分が注意と意識とエネルギーを向けるものは、
良いものも悪いものもすべて、
自分の人生に引き寄せられることで、これをうまく活用すると
欲しいものが手に入り、
欲しくないものとは縁遠くなる。と書かれています。
詳しいことは以下の本に書かれているようです。
簡単に言うと、
「『○○が欲しい!』と願えば、その○○が手に入る」
というわけです。
「そんなバカな」と思われることでしょう。私も思ってました。「そんな都合のいい話なんてあるわけない」って。
ですが、まさにそんな話が、今日私の身に起こったのです。
モバイルバッテリーを買おうとしていた
先日、私は新しいショルダーポーチを購入しました。
私はいつもやたら大荷物で、大きなカバンの中がすぐにごった返してしまうので、貴重品や必要な時にすぐに使いたいものは別途ショルダーポーチに入れて持ち歩いています。
ちょうど以前使っていたショルダーポーチが古びてきてしまっていたので、新しいのを購入したというわけです。
さて、今回買ったショルダーポーチはそんなに大きなサイズではありません。出来るだけたくさん物が入る構造のものを選んではいますが、それでも厚みのあるものは入れづらい。
そこで引っかかってきたのが、モバイルバッテリーでした。
バッテリーに悪いと知りながらもついつい充電ばかりしてる私にとって、モバイルバッテリーは手元にないと外出すら不安になってしまうほど必須の代物。もちろん、ショルダーポーチに入れたい。
ですが、モバイルバッテリーって得てして分厚いんですよね……。
今使っているものはもう何年も前に買った古いもので、それなりに小型ではあるものの、標準程度の厚みはある。ショルダーポーチに入れてみたら、入るには入ったのですが、スペースをかなり圧迫してしまいました。
そこで、「薄型のモバイルバッテリーが欲しい!」と思ったのです。
ちょうどいいモバイルバッテリーが見つからない!
というわけで、早速Amazonでモバイルバッテリーを検索した私。
昨今のモバイルバッテリーは本当に種類が豊富で、2000mAh程度のちょっとした容量のものから、10000mAh超えの大容量のものまでたくさん揃っていました。
そして本体サイズも、ごつくて分厚いものから、iPhoneと大差ないのではと思えるほど薄いものまで。
さて、今回探していたモバイルバッテリーは、薄型のもの。
それも、出来るだけコンパクトなサイズのものです。
というのも、新しいショルダーポーチ、荷物詰めてみたらLightningケーブルも結構邪魔になってしまったのです。
「どうせ薄型のバッテリー買うのなら、ケーブルも短いものにして、充電時はiPhoneと重ねて持つ形にしたい……」
そんなわけで、短いケーブルも買うことにしたのです。
ところが、こうなるとバッテリーがいくら薄型でも、サイズが大きかったら重ね持ちは難しくなります。私は比較的手が小さいですから猶更。
出来るなら今使っているiPhone6と同じぐらいの大きさのものが良い……そう思いながら探していたのですが、一向に見つかる気配はありませんでした。
諦めかけた時に、それは起こった
何度単語を変えて検索してもお目当てのサイズのものが見つからなかったので、「仕方ない、今使ってるので我慢するか……」と思い、検索をやめたのです。
そして、ふと、そういえば今日はまだ一度もRSSリーダーを開いていなかったことを思い出し、アプリを起動したのです。
そこで出会った記事に、私は思わず瞠目したのでした。
iPhone6とほぼ同じサイズの薄くて大容量のバッテリー | ごりゅご.com |
そう、これ!!
私が求めていたやつ!!
iPhone6と重ねて持つなら、iPhone6と同じ大きさ・同じ厚みのモバイルバッテリーが一番。……というのはわかっていたのですが、さすがにそんなものはないと思っていました。
ですが、あったんですね。
でも何に一番驚いたかって、ちょうど今一番求めていた情報、つまり一番欲しいと思っていたモノが、見事なタイミングで私の前に現れたことになのです。
ただの偶然、でもそれだけとは思えない偶然
そんなわけで、モバイルバッテリーは上記のものに即決、注文致しました。
今回の一件、「引き寄せの法則」を知らなかった今までの私なら、「なんだただの偶然か」で済ませていたことでしょう。
しかし、知っていた私は、前述の記事を見つけた瞬間、
「引き寄せの法則ってこのことか……!」
と直感したのです。
もちろん、本当にただの偶然にすぎないのかもしれません。
ですが、「引き寄せの法則」は実際にあり得ることなんだ、と思うこともできます。気休めに過ぎないと思っていた言葉に、ひとつの裏付けがついたわけですから。
ちょっと、信じてみようという気になりました。
だって、「欲しいと願ったものが手に入る」って、もしそうならとっても幸せそうでしょ?
気持ちひとつ、考え方一つで少しでも幸せになれるというなら、信じてみるのもアリなんじゃないかなと思うのです。
今日のあとがき
というわけで、ちょっと不思議な体験のお話でした。
こうやって書いてみて思ったのですが、「引き寄せの法則」って「ちょっとした幸せを呼び寄せるテクニック」なんじゃないかなと。塵も積もれば山となる、小さな幸せを積み重ねて大きな幸せを得るって感じですね。
とはいえ、最初に挙げた「引き寄せの法則」の本はまだ読んでいないので、そのうち読んでみようかなと思います。興味を持ったその時こそ学び時ですからね!
関連記事
-
-
ゲーマーに捧ぐTodoist活用法。集めるべき素材をTodoistで管理してみよう!
タスク管理ツール「Todoist」は、なにもタスク管理のためだけに使うべきものではない。タスクに限らず、様々な使い方が可能なツールである。今回は、オンラインRPGなどをがっつりやり込んでいるゲーマー向けのTodoist活用法を提案する。
-
-
あとで後悔しないために今自重しない、という話
この記事を読むのに必要な時間は約 6 分 37 秒です。 休日は基本的に昼前後に起きる私。でも今日は珍しく10時に起きた。そしたら昼頃に外出から帰宅した母が一言、 「あんたがもう起きてるとかどないした …
-
-
忙しすぎて「こんなの無理!」となった時こそ瞑想を!~「3分瞑想」のススメ~
この記事を読むのに必要な時間は約 0 分 43 秒です。 どうも、予定通りに運ばない一日を過ごしてまいりました怜香@Ray_mnzkです。 今日(3/5)は何の日って、私の大好きなジェンヌさんであるれ …
-
-
Tile Tabsを使って、WorkflowyのInboxへの入力やタスクリストの閲覧をいつでもできるようにしよう!
Firefoxで使える数々のアドオンの中に、「Tile Tabs」というものがある。画面を分割し、複数のタブを一つの画面上に表示させるというアドオンだ。このアドオンをWorkflowy専用ブラウザにしたFirefoxで利用すると非常に便利なので、その使い方や活用法などをご紹介する。
-
-
Todoistであとで読みたい記事を管理してみる!
GoogleChrome版Todoistで使える「ウェブサイトをタスクとして追加」機能。これを用いて、あとで読みたいWebページをTodoistで管理してしまおうというお話。iPhoneでもWebページのタスク登録は可能なので併せてご紹介。
-
-
やっぱりKyashは使いたい。リクルートカードを使って自分的にもっとお得になるキャッシュレス生活を構築してみた
現金の取扱いの面倒さを回避するために、数年前から始めていたキャッシュレス生活。この度、とあるきっかけからその在り方を見直すことになったので、その顛末を語ってみることにする。
-
-
ミニマリストでも何でもない私が「小さい財布」を使っている理由とその結果起きた変化
ミニマリスト御用達ともいわれるabrAsus社の「小さい財布」。しかし、ミニマリストではない私もこの財布をメイン財布として愛用している。その理由とその結果起きた心境の変化をご紹介する。
-
-
【連載】早起きがしたい!(4) ~早起きしたくなる理由を作ろう!~
この記事を読むのに必要な時間は約 8 分 26 秒です。 photo credit: Robert Gourley via photopin cc 先日お話ししたMMORPG「アークスフィア」がいよい …
-
-
どうしても作業中にスマホを触ってしまう私が改善のために実践したシンプルな方法
この記事を読むのに必要な時間は約 0 分 33 秒です。 どうも、もう何日目だよって感じで異様に忙しい日々が続いている怜香@Ray_mnzkです。普段ここまで忙しいことは滅多にないので、たまにこうなる …
-
-
【事務職向け】現金を素早く正確に数え計算するための簡単な一手間
この記事を読むのに必要な時間は約 7 分 24 秒です。 photo credit: UK coins close up via photopin (license) どうも、今日も仕事で業務引継書と …