いつやるか決まってないタスクもたすくまに載せたいなぁ
2015/02/23
この記事を読むのに必要な時間は約 6 分 5 秒です。
唐突にBluetoothキーボードを購入してみた私です。いやいずれは出先でiPhoneから更新することになるだろうし、持っていて損はないかなと。
折りたたみの軽量型にしてみました。慣れないからまだ若干打ちにくいけど、そのうち慣れるだろう。多分。
実際今Bluetoothキーボード使って書いてみてるんだけど、使ってみて思うのは、英字への切り替えがうまくいかないのと、顔文字の出し方がわからないこと。前者はそれっぽいボタン押しても切り替わらないし、後者に至ってはボタン自体どこにあるのかわからない。
まあここはおとなしくiPhoneから直接切り替えるなり入力するなりした方がいいのかもね。きっと。
今日は週明け〆切の業務を無事に終えてきたのでした。取り掛かったのは今週月曜日。だいたい予定通り。
この業務は4つの相手先からそれぞれ資料が届き、それらが揃うことで先に進めることのできるものでして。つまり4つの資料全てが揃わないことには完成には至らないわけです。
で、その資料なのですが。4つともだいたい同じ日付で来ることが多くて、今回は4つのうち3つが火曜日までに届きました。
しかし……あと1つが届かない。
今までの経験からしたら、遅くても水曜には届くはず……なのに今日の朝になっても来ない。さすがに不安になって相手先に確認してみたら
、「月曜には発送した」とのこと。
……あれ、届くのってこんなに遅れるものなの?
結局のところその資料は今日の昼前に届き、無事に業務を完了させられたからよかったのですが、それにしてもなんだか引っかかるなぁ。ここ数日雪とか酷かったし、その影響で配達が遅れたとかあり得るのかな……?
まあ、どうにか無事に片付いたのでよかったのですが。こういう場合もあるってことは頭の片隅に置いといて、もし次またこうなった時には落ち着いて対応できるようにしたいな。
久々にたすくまのお話。
使い始めて3週間ぐらい経ったかな、もうすっかり手に馴染んでおります。
リピートタスクも山のように増えてきて、並び順を整理するのも一苦労といった様相を呈してきました。プロジェクト・セクションごとに並び替えできたらいいのになーと思ったり。
しかし今一番悩んでいるのは、「いずれやることが確定しているけど今はまだいつやるか決まっていないタスクをどうするか」ということ。
例えば「Aさんから受け取った書類をBさんに渡す」という場合、登録するタスクは「Bさんに書類を渡す」だと思います。
で、もしAさんからいつ書類をもらえるかはっきりしているならば、普通に受取日をタスク実行日としてタスク登録すれば済みます。
……が、問題は「Aさんからいつ資料をもらえるか分からない」場合。
この場合、タスク自体はあるにはあるけれども、Aさんから資料をもらう(orもらえる日が確定する)までは実行日を決められないわけです。
しかし、たすくまはタスク実行日を決めないと基本的には登録できない。つまり、実行日の決まっていないタスクの置き場所がないんですよね。
さて、こういうタスクをどう扱うか。
正直結論はまだ見えてません。なので、ひとまず考えついたことを書いてみます。
実行日が決まっていないとはいえ、タスクは確実にこなしたいので、どうにかして(たすくまの)目につくところに置いておきたいわけです。
そうなると「セクションを決めずにタスク登録して、今日のタスクの一番上に表示されるようにする」かな、とまずは思いつきました。
これならたすくまを触るたびに目に入る。けれど一つ難点があって、「終了→開始」というURLスキームを利用した場合、本来次にやりたいタスクではなくこの一番上のタスクが開始してしまう可能性があります。
2つめは、あるにはあるけど使い道がわからない「タグ」機能を使ってみる方法。
たすくまではタスク登録時にEvernoteで使っているタグをつけることができるんですよね。ただ、つけたところで「タグ」タブにタグごとにタスク数とか表示されるだけ。活用法が見えてこないのです。
でも、このタグ機能、もしかしたら使えるかもしれない……そんな気がしてきました。
たすくまのリピートタスクでは、日リピートで間隔を0に設定すると、自分で今日のタスクに載せない限りはタスクリストに載らなくなります。
これを利用して、そのうちやることになるであろう不定期発生タスクをリピートタスクとして登録している人もいるかと思います。実際使うときはリピート設定からそのタスクを選べば、自動でタイトルや見積もり時間が入力されますからね。
でも、そんな不定期発生タスクが増えてくると、目につくところに置きたいタスクが埋もれてしまう……
そこで、そのタスクに何らかのタグをつけます。
すると、タグをつけたタスクは「タグ」欄にのっかってきます。つけるタグを「重要」とかにしておけば、重要なタスクがいくつあるかも把握できる。何より、載ってくるタスクが少なくなるから、目的のタスクを見つけやすくなる。
あとは実行日が決まったら、右下の「今日のタスク作成」を押せばタスクができるから、日付を実行日に変更すればOK。
……てのを思いついたのですが、まだ実際試したわけじゃないので使用感はどうなのやら……今度試してみます。
たすくまは私もまだまだ使いこなせてはいないと思うんだけれども、「これはどうしたらうまくやれるだろう?」と考えてみるのが結構楽しい。本当良いものを手に入れたと思っています。
Taskuma — TaskChute for iPhone — 記録からはじめるタスク管理
カテゴリ: 仕事効率化, ライフスタイル
あれ、今日どんだけ長いのよww
もっとすっきり簡潔な文章を書きたいのだけれども、ついつい冗長になってしまう今日この頃。まだまだ精進が必要ですね……orz
関連記事
-
-
個人的タスク管理三種の神器を紹介してみる(2)バレットジャーナル編
個人的タスク管理三種の神器シリーズ第2弾。私がタスク管理に使っている3つのツールのうち、今回はバレットジャーナルについて、タスク管理にどう活用しているか等を解説する。
-
-
たすくま一筋だった私がもう一つ「タスク管理ツール」(Todoist)を導入した理由
この記事を読むのに必要な時間は約 10 分 38 秒です。 ようやくアークスフィアのメインであるエルフが30レベに到達した怜香@Ray_mnzkです。ちょうど2週間かかったのか、長かったような短かった …
-
-
タスクを並び替えるだけで実施しやすくなる! ~毎日確実にタスク実施するために~
この記事を読むのに必要な時間は約 8 分 18 秒です。 (Pixabayより) どうも、休日なのをいいことにがっつりアークスフィアやりこんでいた怜香@Ray_mnzkです。 相変わらず諸々の不具合が …
-
-
Todoistサブプロジェクトで、同時並行中の作業の進捗もばっちり管理!
この記事を読むのに必要な時間は約 1 分 3 秒です。 どうも、どういうわけか最近ブログ書いていると眠くなって仕方ない怜香@Ray_mnzkです。 恐らくはここ最近の寝不足が原因なんでしょうけど、何故 …
-
-
3秒で終わるタスクをたすくまに登録する方法
この記事を読むのに必要な時間は約 5 分 42 秒です。 年始一週目の仕事が終わりました。まあ、ぼちぼち、です。明日からの3連休は全日観劇予定でおりますww明日が花組風の次郎吉、明後日雪組ルパン三世、 …
-
-
タスクの「レシピ」を作ろう ~面倒なタスクもやる気になれる!~
この記事を読むのに必要な時間は約 8 分 26 秒です。 (Pixabayより) 仕事で連絡待ちとなった案件の返事が三日経っても来なくてやきもきしまくっていた怜香@Ray_mnzkです。〆切は週明け月 …
-
-
たすくまの「こうなってほしいなー」と思う点を考えてみた
この記事を読むのに必要な時間は約 4 分 56 秒です。 年末最後の週末です。人によっては年明けまでずっと休みだったりするんでしょうが、あいにく私はそうではありませんww普通に大晦日まで仕事です……o …
-
-
Todoistの「ウインドウがポップアウトします」が何気にとても便利だった
この記事を読むのに必要な時間は約 0 分 37 秒です。 ようやく仕事の忙しさが落ち着いてきた怜香@Ray_mnzkです。やっと一息つけて、ふと思えばまだ木曜日で、なんだか今週は一週間が長いなぁ、なん …
-
-
遊びにさえもタスク管理って使えるのね
この記事を読むのに必要な時間は約 6 分 9 秒です。 今日職場にて上司曰く、 「今年は暖冬らしいよ」 ……いや、どこが。 って言いたくなるぐらい寒いです。夏生まれなせいか異様に寒がりな私には既に耐え …
-
-
Workflowyからたすくまにタスク転記できるブックマークレットに新作が登場!さらに転記がやりやすくなったよ!
クラウドアウトライナーであるWorkflowyでタスク管理をする場合、一日のタスクをうまく実行させていくために、たすくまを併用することも多い。その際、Workflowyからたすくまにタスクを転記する必要があるが、その作業を簡単にしてくれるブックマークレットに新作が登場したので、早速ご紹介する。