Luminous Tale.

過去よりも未来よりも「現在」を幸せに生きるために。今ここにある日常を輝かせるための“魔法”をお届け。旧「月光の狭間」。

*

Todoistの「ウインドウがポップアウトします」が何気にとても便利だった

   

この記事を読むのに必要な時間は約 5 分 18 秒です。

IMG_1860

ようやく仕事の忙しさが落ち着いてきた怜香@Ray_mnzkです。やっと一息つけて、ふと思えばまだ木曜日で、なんだか今週は一週間が長いなぁ、なんて思っていたりします。
そろそろまたアークスフィアプレイ日記を書く時期なのですが、ここ数日運に見放されているのか、強化には失敗続きだわPvPはろくに勝てないわで、萎えるを通り越して気が荒む日々が続いておりますorzなので、また気分が浮上した頃合いに書くこととします。

さて、今日はここ最近すっかり気に入って使い込んでいるTodoistのお話をば。

Sponsored Link

「ウインドウがポップアウトします」って何だ?

私は普段Google Chromeを利用しているので、ChromeアドオンのTodoistを導入して使っています。
ChromeアドオンのTodoistは、ブラウザの右上にアイコンとバッジ(今日のタスクの数)が表示され、これをクリックするとTodoistの画面が表示されます。ブラウザ全面ではなく、片隅に吹き出しのようなポップアップとして表示される形です(表現が難しい)。こんな感じですね。

IMG_1856

表示領域は狭いけれど、表示されている画面はWeb版のTodoistと同じです。その確認がてら色々と触ってみていたら、右上の歯車アイコンの中のメニューに妙なものが。

ウインドウがポップアウトします

……なんだこれ?
いまいち意味を理解できなかったので、とりあえずクリックしてみたのですよね。

Todoistのクライアントアプリのような画面が現れた、だと……!?

クリックしてみると、新しいウインドウが開きます。
全画面表示にしてみるとこんな感じです。

IMG_1857

タイトルバー以外には何もなく、Todoistの画面がめいっぱい広がっています。余計なものが何一つない。もちろん、Todoistの画面はWeb版と全く同じです。
それに、タスクバーのアイコンがTodoistのロゴです。ブラウザのアイコンじゃありません。

これ、まるでクライアントアプリじゃありませんか!?

作業中に常にTodoistを表示させておくととっても便利!

Todoistが独立したウインドウで表示されることで、便利な使い方ができるようになります。
WordやExcelなどで作業している時、傍らに常にTodoistを表示させてタスクを確認できるようになるのです!
タイトルバー以外に余計なものが何もないので、ウインドウ全面にTodoistの画面が表示されています。ウインドウサイズを小さくして他のソフトの脇に置いていても、それなりの情報量が表示されるのです。
また、ブラウザから立ち上げたウインドウでありながらアドレスバーの表示がないのもポイント。普通にブラウザにTodoistを表示させていると、ついアドレスバーから検索したりしてしまいがちですが、その心配もありません。
作業とタスク管理に集中させてくれる仕組み、それがこの「ウインドウがポップアウトします」という機能だったのです!

Web版にも同じ機能はあるけれども……

Web版でも同じように「ウィンドウがポップアウトします」という機能はあるのですが、Web版からこれを使うと、単にブラウザの新規ウインドウが立ち上がって、そこにTodoistが表示される形になります。ツールバーは非表示になりますが、アドレスバーは表示されます。
こんな感じです。Google Chromeアドオンから「ウインドウがポップアウトします」という機能を使った場合とは違いがありますね。

IMG_1858

Google Chromeアドオンからこの機能を使って独立したウインドウを表示させた方が、「Todoistのアプリだ!」という感じがしませんか?

TodoistのWindows版クライアントアプリの難点を解決!

Todoistは数々のプラットフォームで同期できることがウリですから、もちろんWindowsのクライアントアプリもあります。
しかし、どうもこのWindows版、日本語表示が出来ないようなのです。設定をくまなく探してみたのですが、日本語表示させる項目を見つけることができませんでした……。
でも、Google Chromeアドオンから「ウインドウがポップアウトします」という機能を用いてTodoistを表示させれば、きちんと日本語で表示されますし、操作性は同じです!
日本語でTodoistを使いたいなら、この機能を用いるのが一番便利かなと思います。本当にクライアントアプリかと見紛うほどですから!

今日のあとがき

Todoistが本当に使いやすくてすっかり愛用しているのですが、その数ある昨日の中でも一二を争うほど気に入った機能がこの「ウインドウがポップアウトします」でした。
最初見た時は「なんだこれ?」と思ったんですけど、使ってみたらその快適さに惚れ込みましたね。余計なものがないので、気が散らないのです。これ何気にとっても大事!
この機能について紹介している記事をまるで見かけないので、マイナーな機能なのかもしれませんが、使ってみる価値ありだと思いますよ!

 - タスク管理

Sponsored Link
Sponsored Link

  関連記事

Todoistサブプロジェクトで、同時並行中の作業の進捗もばっちり管理!

この記事を読むのに必要な時間は約 1 分 3 秒です。 どうも、どういうわけか最近ブログ書いていると眠くなって仕方ない怜香@Ray_mnzkです。 恐らくはここ最近の寝不足が原因なんでしょうけど、何故 …

遊びにさえもタスク管理って使えるのね

この記事を読むのに必要な時間は約 6 分 9 秒です。 今日職場にて上司曰く、 「今年は暖冬らしいよ」 ……いや、どこが。 って言いたくなるぐらい寒いです。夏生まれなせいか異様に寒がりな私には既に耐え …

たすくまのリピートタスクを少し整理してみた

この記事を読むのに必要な時間は約 3 分 23 秒です。 新年の仕事2日目にして早速めんどくさーーい作業をやる羽目になった私です。 毎月初めに私は営業さんたちがその月に使う最新版の資料やら何やらをまと …

個人的タスク管理三種の神器を紹介してみる(3)タスクシュート編

個人的タスク管理三種の神器シリーズ最終回。私がタスク管理に使っている3つのツールのうち、今回はTaskChute Cloudについて、どのように活用しているか等を解説する。

タスクの「レシピ」を作ろう ~面倒なタスクもやる気になれる!~

この記事を読むのに必要な時間は約 8 分 26 秒です。 (Pixabayより) 仕事で連絡待ちとなった案件の返事が三日経っても来なくてやきもきしまくっていた怜香@Ray_mnzkです。〆切は週明け月 …

個人的タスク管理三種の神器を紹介してみる(1)クラウドアウトライナー編

現在、私はタスク管理に3つのツールを併用している。それらを用いてどうタスク管理を行っているかを、これから全3回にわたって解説していくことにする。今回はその第1回、クラウドアウトライナーを活用したタスク管理についてお話しする。

久々に週次レビューを再開。ざっくりなレビュー内容をご紹介!

3月に入り、久々に週次レビューを再開させた。実に9ヶ月ぶりの再開である。今回は、週次レビュー再開に至ったきっかけ、週次レビュー内容などを詳しくご紹介する。

いつやるか決まってないタスクもたすくまに載せたいなぁ

この記事を読むのに必要な時間は約 6 分 5 秒です。 唐突にBluetoothキーボードを購入してみた私です。いやいずれは出先でiPhoneから更新することになるだろうし、持っていて損はないかなと。 …

タスクを並び替えるだけで実施しやすくなる! ~毎日確実にタスク実施するために~

この記事を読むのに必要な時間は約 8 分 18 秒です。 (Pixabayより) どうも、休日なのをいいことにがっつりアークスフィアやりこんでいた怜香@Ray_mnzkです。 相変わらず諸々の不具合が …

3秒で終わるタスクをたすくまに登録する方法

この記事を読むのに必要な時間は約 5 分 42 秒です。 年始一週目の仕事が終わりました。まあ、ぼちぼち、です。明日からの3連休は全日観劇予定でおりますww明日が花組風の次郎吉、明後日雪組ルパン三世、 …

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA