3秒で終わるタスクをたすくまに登録する方法
2015/02/23
この記事を読むのに必要な時間は約 5 分 42 秒です。
年始一週目の仕事が終わりました。まあ、ぼちぼち、です。明日からの3連休は全日観劇予定でおりますww明日が花組風の次郎吉、明後日雪組ルパン三世、明々後日が再び風の次郎吉。ルパンは当日券予定だからまだ観れるかわからんけどww
というか次郎吉何回観るんだよって話ですが、同じ公演を平気で何度も何度も観に行くぐらいにはディープなファンだったりするのです。贔屓組(私の場合は花組)の大劇場公演だと10回は軽く超えます。ディープファンだと普通のことです。
公演ももう終盤に入ってきているので、きっとお芝居も初日の時より深まっていることでしょう。楽しみです。複数回観る醍醐味ですね、公演を重ねるごとに深まっていくお芝居の変化を感じられるのは。
さて、最近定期ポストと化しているたすくまのお話をば。ぶっちゃけタイトルそのまんまの話です。
ある時突然、「あとで○○しなきゃ!」って思い出すor思いつく。そんな時、どうしますか?
タスク管理している人なら、すぐにメモ取って、タスク管理ツールに登録すると思います。
私が使っているタスク管理ツールは例によって「たすくま」なので、忘れないうちにたすくまに登録しとかなきゃ、となります。
たとえばそのタスクが3分以上かかるようなものなら、普通に新規タスクを作成して、やろうと思っているセクションに移動させます。
では、3秒で終わるタスクだったらどうしますか?
たとえば、出先でワイヤレスイヤホンを使っていたら、バッテリー低下のアラートが鳴り、帰ったら充電しなきゃ……となったとします。家にはいつでもすぐ充電できるように、microUSBケーブルが電源に繋がった状態で置いてあります。
この場合、「ワイヤレスイヤホンを充電する」というタスクが発生するわけですが、その具体的な行動としては「電源に繋がれているmicroUSBケーブルにワイヤレスイヤホンを差す」だけなので、ぶっちゃけ3秒で終わります。
さて、たすくまでは見積として入力できる最短の時間は1分です。3秒を見積時間として登録することはできません。なので、新規タスクを作るというのは些か無理があります。
でも、かといってどこにも書かなかったら、きっと忘れてしまう……
そこで、チェックリスト機能です。
たすくまでは、タスクごとにそれぞれ別個のチェックリストが作成できます。
そしてチェックリストの項目を実行し、チェックマークを入れると、その時点での日時と項目名が、当該チェックリストの付帯しているタスクのメモ欄に自動記載されます。
この自動記載がポイントです。
チェックリストに(細かい)タスクを載せておけば、そのタスクの完了と共にチェックを入れることで、完了日時が記録されるのです!
まず、登録したい3秒タスクをどのタスクの「ついで」にやるのか決めます。先ほどのイヤホン充電の例だと、帰宅して一番初めに実行するタスクが妥当ですかね。
どのタスクの「ついで」にやるのか決めたら、そのタスクのチェックリスト画面を開きます。メイン画面からなら、そのタスクをダブルタップすれば開けます。
あとは、そこに登録したい3秒タスクを入力するだけです。
チェックリストに項目が入力されているタスクは、メイン画面での背景が灰色になります。このおかげで、登録した3秒タスクがどのタスクの「ついで」に設定されているかわかりやすいですし、忘れにくくもなります。
なんせ3秒で終わるのですから、わざわざ新規タスクとして時間を割かなくても、何かのタスクの「ついで」にやってしまえばいいじゃない、という話です。
そしてたすくまは、そういった** 「ついで」に行われるタスクをも、ちゃんとログとして残してくれる**のです。かゆいところに手が届きますね。
ただ、ひとつ悩んでいるのが、「今すぐにはできないけど、○時までには終わらせないといけない3秒タスク」のリマインダーをどうするか、という話。
たすくまは、タスクに開始予定時刻を登録しておくと、その時間になったら1分ごとにリマインドしてくれます。ぶっちゃけうざいですwwその代わり後回しにしたりせず確実に実行することが出来ていますけどね。
前述したとおり、3秒タスクは他のタスクの「ついで」に行われるべくチェックリストに記載されることになります。そのため、3秒タスク自体に開始予定時刻を入力しリマインダー登録することはできません。
では、どうするか。
たとえば、その3秒タスクが付随されているタスクに開始予定時刻を入力しておくとかはどうだろう。リマインドが来てタスク詳細を確認する時に、きっとチェックリストも見るでしょうから。
たすくまには見積もり時間の短いタスクもばんばん入れたくなりますが、そういうタスクが増えすぎてしまうと画面が見づらくなってしまいます。開始してすぐ終了させてメモ入力、という流れも数多く繰り返すとストレスになるかもしれませんし。
その対策にチェックリストが使えるというわけです。
チェックリストはかなり色々と応用が利きそうですので、うまい活用法がないか考えてみたいと思います。
Taskuma — TaskChute for iPhone — 記録からはじめるタスク管理
カテゴリ: 仕事効率化, ライフスタイル
今日はどうにも眠いです。さっきこれ書きながら軽く寝落ちてましたorz
最近4時間半しか眠れていなかったからかしら。今日は早めに寝て、明日の観劇に備えましょうかね。
ではでは。
関連記事
-
タスクの「レシピ」を作ろう ~面倒なタスクもやる気になれる!~
この記事を読むのに必要な時間は約 8 分 26 秒です。 (Pixabayより) 仕事で連絡待ちとなった案件の返事が三日経っても来なくてやきもきしまくっていた怜香@Ray_mnzkです。〆切は週明け月 …
-
遊びにさえもタスク管理って使えるのね
この記事を読むのに必要な時間は約 6 分 9 秒です。 今日職場にて上司曰く、 「今年は暖冬らしいよ」 ……いや、どこが。 って言いたくなるぐらい寒いです。夏生まれなせいか異様に寒がりな私には既に耐え …
-
観劇のお供に「たすくま」を。観劇クラスタ的「たすくまのここが便利」を挙げてみる
iPhoneでタスクシュートができるアプリ「たすくま」、そしてクラウド化により様々なデバイスでタスクシュートができる「TaskChute Cloud」。様々な点から比較評価のできる両者だが、今回は観劇クラスタの視点から、「TaskChute Cloud」よりも「たすくま」の方が使いやすく感じる理由について語ってみることにする。
-
Workflowyからたすくまにタスク転記できるブックマークレットに新作が登場!さらに転記がやりやすくなったよ!
クラウドアウトライナーであるWorkflowyでタスク管理をする場合、一日のタスクをうまく実行させていくために、たすくまを併用することも多い。その際、Workflowyからたすくまにタスクを転記する必要があるが、その作業を簡単にしてくれるブックマークレットに新作が登場したので、早速ご紹介する。
-
タスクを並び替えるだけで実施しやすくなる! ~毎日確実にタスク実施するために~
この記事を読むのに必要な時間は約 8 分 18 秒です。 (Pixabayより) どうも、休日なのをいいことにがっつりアークスフィアやりこんでいた怜香@Ray_mnzkです。 相変わらず諸々の不具合が …
-
久々に週次レビューを再開。ざっくりなレビュー内容をご紹介!
3月に入り、久々に週次レビューを再開させた。実に9ヶ月ぶりの再開である。今回は、週次レビュー再開に至ったきっかけ、週次レビュー内容などを詳しくご紹介する。
-
Todoistの「ウインドウがポップアウトします」が何気にとても便利だった
この記事を読むのに必要な時間は約 0 分 37 秒です。 ようやく仕事の忙しさが落ち着いてきた怜香@Ray_mnzkです。やっと一息つけて、ふと思えばまだ木曜日で、なんだか今週は一週間が長いなぁ、なん …
-
TaskChute Cloudを2ヶ月近く使って感じた、たすくまよりも気に入ったポイント
PCでもスマホでも、端末やOSを問わず「いつでもどこでもタスクシュートができる」Webツール、「TaskChute Cloud」。リリース時から使い始めて2ヶ月ほどが経過したので、それまでに使っていた「たすくま」と比較して気に入っているポイントをご紹介する。
-
たすくまの「こうなってほしいなー」と思う点を考えてみた
この記事を読むのに必要な時間は約 4 分 56 秒です。 年末最後の週末です。人によっては年明けまでずっと休みだったりするんでしょうが、あいにく私はそうではありませんww普通に大晦日まで仕事です……o …
-
いつやるか決まってないタスクもたすくまに載せたいなぁ
この記事を読むのに必要な時間は約 6 分 5 秒です。 唐突にBluetoothキーボードを購入してみた私です。いやいずれは出先でiPhoneから更新することになるだろうし、持っていて損はないかなと。 …