Luminous Tale.

過去よりも未来よりも「現在」を幸せに生きるために。今ここにある日常を輝かせるための“魔法”をお届け。旧「月光の狭間」。

*

たすくまのリピートタスクを少し整理してみた

      2015/02/23

この記事を読むのに必要な時間は約 3 分 23 秒です。

新年の仕事2日目にして早速めんどくさーーい作業をやる羽目になった私です。
毎月初めに私は営業さんたちがその月に使う最新版の資料やら何やらをまとめて印刷して渡しているのです、が……どういうわけか今月分は異様な多さだった。いつもなら多くても60件程度なのに今月はまさかの150件……ええ、丸一日かかりましたとも。ルーチンタスク以外ほぼこの作業で埋まったというorz
たすくまでは最初1時間で見積もってたけど、あまりの量の多さに見積もりを3時間に変更したほど。なんとかそれぐらいで片づけられたけど、いやーもう疲れた。やってることはめちゃくちゃ単純なんですけどね……単純作業は嫌いじゃないほうなんだけど、疲れるもんは疲れるわ……。

まあでも、一昨日の次郎吉の主題歌が一日中頭から離れなかったおかげで(あれ中毒性高いよww)テンションが落ち込むことはほぼなかったです。有難いというか何というか(笑)

さて、今日はちょこちょこお送りしているたすくまのお話。本当このアプリはいじり甲斐がありますねぇ。


たすくまを使い始めて1ヶ月少々経ちました。リピートタスクもいつの間にか大量に。検索かけないと目当てのタスクが見つからなくなってきました。
というわけで、ちょっと整理しようと思い立ったのです。

リピートタスクを検索で絞り込んで、使わないのないかなーと探していた。
そしてなんとなく左上の編集ボタンを押してみた、ら……

右上に変な記号を発見。

いや、なんだこれ。

ってなりました。(※ヘルプはろくに読んでいません)

これ、リピートタスクのマージだったりします。
実際に使ってみてわかったのですが、複数のリピートタスクの実績データ(何回やったか、何曜日にやったか、どのセクションにやったかとか)を一つのリピートタスクに集約させる機能だったのです。
以下、実際に試してみた時のスクショ。

【Before】

この二つをマージさせます。

【After】

こうなります。
確かにデータが片方に集約されて、もう片方は一つもデータが残らなくなりました。
いつの間にか同じ内容のリピートタスクを作っちゃっていた時に使えますね。

ただこれ、マージした時にどのタスクが合算分として残されるんだろうってのがよく分からない。今回は2つのうち上にあった方に集約されましたが、いつもそうなんだろうか?
これはもっと使ってみないとわからなさそうです。

Taskuma — TaskChute for iPhone — 記録からはじめるタスク管理
カテゴリ: 仕事効率化, ライフスタイル


日曜の夜に花組公演「風の次郎吉」初日の感想を記事にしたのですが、その翌日から一気にアクセス増えててびっくりしたのでした。やっぱり初日だものね、みんなどんな公演だったのか気になるよね……と思いつつ。
でもあれ完全に私の好みしか反映されていない超偏った感想ですよ……!?これから観る人に参考になるかなんて甚だ怪しい代物ですよ……すみません、あんなのでorz
今日のような通常モードの記事にしても、観劇感想の記事にしても、もっと質の良い記事を書けるようになりたいものです。いや観劇感想は難しいけれど!(笑)

 - タスク管理

Sponsored Link
Sponsored Link

  関連記事

Todoistサブプロジェクトで、同時並行中の作業の進捗もばっちり管理!

この記事を読むのに必要な時間は約 1 分 3 秒です。 どうも、どういうわけか最近ブログ書いていると眠くなって仕方ない怜香@Ray_mnzkです。 恐らくはここ最近の寝不足が原因なんでしょうけど、何故 …

TaskChute Cloudを2ヶ月近く使って感じた、たすくまよりも気に入ったポイント

PCでもスマホでも、端末やOSを問わず「いつでもどこでもタスクシュートができる」Webツール、「TaskChute Cloud」。リリース時から使い始めて2ヶ月ほどが経過したので、それまでに使っていた「たすくま」と比較して気に入っているポイントをご紹介する。

いつやるか決まってないタスクもたすくまに載せたいなぁ

この記事を読むのに必要な時間は約 6 分 5 秒です。 唐突にBluetoothキーボードを購入してみた私です。いやいずれは出先でiPhoneから更新することになるだろうし、持っていて損はないかなと。 …

個人的タスク管理三種の神器を紹介してみる(3)タスクシュート編

個人的タスク管理三種の神器シリーズ最終回。私がタスク管理に使っている3つのツールのうち、今回はTaskChute Cloudについて、どのように活用しているか等を解説する。

タスク登録時にメモを残して、やる気の起きないタスクがタスクリストに残りっぱなしにならないようにしよう!

タスク管理をしていると、やがて実行されないままになっているタスクが溜まってきてしまい、タスクリストがうまく機能しなくなって使うのを辞めてしまう危険性が出てくる。今回は、それを回避し、ストレス無くタスク管理をしていくためのちょっとしたコツをご紹介する。

タスクを並び替えるだけで実施しやすくなる! ~毎日確実にタスク実施するために~

この記事を読むのに必要な時間は約 8 分 18 秒です。 (Pixabayより) どうも、休日なのをいいことにがっつりアークスフィアやりこんでいた怜香@Ray_mnzkです。 相変わらず諸々の不具合が …

Workflowyからたすくまにタスク転記できるブックマークレットに新作が登場!さらに転記がやりやすくなったよ!

クラウドアウトライナーであるWorkflowyでタスク管理をする場合、一日のタスクをうまく実行させていくために、たすくまを併用することも多い。その際、Workflowyからたすくまにタスクを転記する必要があるが、その作業を簡単にしてくれるブックマークレットに新作が登場したので、早速ご紹介する。

観劇のお供に「たすくま」を。観劇クラスタ的「たすくまのここが便利」を挙げてみる

iPhoneでタスクシュートができるアプリ「たすくま」、そしてクラウド化により様々なデバイスでタスクシュートができる「TaskChute Cloud」。様々な点から比較評価のできる両者だが、今回は観劇クラスタの視点から、「TaskChute Cloud」よりも「たすくま」の方が使いやすく感じる理由について語ってみることにする。

たすくま一筋だった私がもう一つ「タスク管理ツール」(Todoist)を導入した理由

この記事を読むのに必要な時間は約 10 分 38 秒です。 ようやくアークスフィアのメインであるエルフが30レベに到達した怜香@Ray_mnzkです。ちょうど2週間かかったのか、長かったような短かった …

iOS版Todoistがアップデート!細分化したタスクが見やすくなったよ!

この記事を読むのに必要な時間は約 1 分 13 秒です。 どうも、花組新公観劇で浮かれてから元に戻らないうちに次なる観劇日を迎えた怜香@Ray_mnzkです。 明日は花組ステージトーク、通称「新公トー …