Luminous Tale.

過去よりも未来よりも「現在」を幸せに生きるために。今ここにある日常を輝かせるための“魔法”をお届け。旧「月光の狭間」。

*

今年も一年ありがとうございました!

   

この記事を読むのに必要な時間は約 5 分 56 秒です。

どうも、大晦日まで普通に仕事でした怜香@Ray_mnzkです。

早いもので、もう2016年も大晦日を迎えました。一年なんて本当にあっという間です。気がつくと終わっているような気がしています。

今年は本当にブログろくに更新しない1年でした。詳しくは後述しますが、まずはお礼を述べさせてください。こんなにも更新遅いブログを読みに来てくださった皆さん、本当に本当にありがとうございました……!!

さて、せっかくなので軽くこの一年についての振り返りと、来年に向けての抱負的なのを語ってみようと思います。あくまでざっくり、ですがw

Sponsored Link

2016年を振り返る

まずは今年の振り返りから。

プライベートがいろいろありすぎた

今年はこれに尽きるかもしれません。とにかく、プライベートでいろいろありすぎました。

ちょっと込み入った話になるので詳細は語れませんが、要はゲームで知り合ったフレとの人間関係です。ものすごく親密になったことも、どん底レベルにまで関係が悪化したこともありました。

これは昔から対人コミュニケーションがすごく苦手な私にとってはかなり大変なことでした。特に関係悪化中は半ば病みかけていた時もありましたしorz

そんな中で気づいたのが、「精神状態が落ち着いていないとブログは書けない」ということ。ハイテンションになりすぎていてもブログ書く気になれないし、気分が沈み込みすぎていてもやっぱり書けない。

共通しているのは「他が目に入らない」点なんですよね。ブログに、書くことに目を向けられない。そんな時は書けません。

だから、無理せずおとなしく精神状態落ち着くまで書かないのが一番だと感じました。

1年間に更新した記事数がすごく少ない

上記のような事態に陥っていたため、今年更新した記事はこの記事含めて16個です。そのうち3つはご挨拶・お知らせ記事(年始ご挨拶、ブログ名変更のお知らせ、この年末ご挨拶)なので、実質13個。ほぼ1ヶ月に1記事というペースです。

正直、普通のブロガーさんに比べたら圧倒的に少ないです。3ヶ月ぐらい全く更新しなかったこともありました。毎度のように、こんなに更新してなくていいんだろうか、と悩みました。その度に励ましてくださったフォロワーの皆さんには本当に感謝しています。

ですが、その代わりほぼ毎回5000字を超えるボリュームの記事を書いていました。これは意図的にそうしたというよりは、自然とそうなっていたという感じです。

すると次第に、ただ書くだけではなく、心を込めて書けるようになったというか……「記事を書く」というよりは「作品を作って世に出す」という感覚で書くようになっていきました。向き合い方が変わってきた気がします。

その中でも、初めて依頼を受けて書いたアプリ紹介記事(これ書くのに数ヵ月かかり、本当に苦労したしご迷惑もおかけしてしまいました)

人工知能が「そうこれ読みたかった!」をお届け!保存したっきりの死蔵記事を掘り起こしてくれる記事管理アプリ「StockMark」 | Luminous Tale.

と、11月に流行ってたのに12月になってから書いた、ある意味最も「書きたかったもの」を書けた、好きなブログ紹介記事

11月に流行った「好きなブログ紹介」を遅ればせながらやってみた | Luminous Tale.

が、今年書いた記事の中では印象深かったなと思います。

2017年に向けて

2016年を振り返ったところで、来年つまり2017年に向けての抱負を。年明けにもまたご挨拶記事書くつもりなので、ここではまあ軽めに……

自分のペースでブログを書く

もうね、来年は本当これを徹底したいです。

今年はいろんなことにペースを乱され、「書きたいのに書けない」「もう書く気すら起きない」ということが何度も起きて、その度に全然書けない自分に罪悪感を感じたりしていたのですが、来年はそれを払拭したいなと。

といっても、「ちゃんと書けるようにする」わけではありません。「書けないときは書かなくてよい」ということにするのです。

これは、先日別館に投下したこの記事に対する皆さんの反応のおかげで決意できたことです。ありがとうございます。

ブログのこと、書くということ、できることできないこと、譲れない何か – Fluorite-Ray. – Medium

月に一度でもそれ以下でもいいから、書けるときに、丁寧に心を込めて記事を書く。それをやっていきたいなと思います。

読書を増やす

今年は(今年も、かな)ほとんど本が読めませんでした。原因はまあ、ゲームばかりしていたからなんですが……orz

今年購読を始めた倉下先生と結城先生のメルマガだけは毎週きちっと読もうと決めていたものの、それすらままならなかった時期もあり。皆が読書体験の話をする度に、加われずにいる自分が悔しくもあり。

まあこれも、しんどい時にまで無理にやるものではないのでしょう。それでも、ゲームなどで生活バランスが崩れている時に、ほんの少しでも読書をすることはバランス調整の一助になるんじゃないかなと最近思い始めました。

なので、まあ無理せぬ程度に、もう少し読書していけたらな、と思っています。

今日のあとがき

というわけで、今年一年本当にありがとうございました。ろくに更新していなかったのに読みに来てくださっていた皆さん、いつもTwitterで何かと気にかけてくださったフォロワーの皆さんには、感謝してもしきれません。

来年も亀ペースでまったり更新していると思いますが、どうぞよろしくお願い致します。

……年始のご挨拶、三が日のうちにはしたいな。

それでは、今回はこのあたりで。

 - ブログ, ご挨拶 , , ,

Sponsored Link
Sponsored Link

  関連記事

決して悪い一年ではなかった。 ――2020年、最後の一日に思うこと

あまりにも色々なことがあり過ぎた2020年。ままならないことも多かったけれど、それだけではなかったと思うから。年の瀬に思うことを、つらつらと語ってみる。

2019年、年の瀬のご挨拶。この一年で自分に起きた大きな変化について。

2019年も大晦日。毎年恒例のご挨拶と一年の振り返り。

Todoistでブログのネタを管理してみる!

この記事を読むのに必要な時間は約 1 分 6 秒です。 長かった一週間が終わって休日を迎えた怜香@Ray_mnzkです。 今日は久々に宝塚まで出向いてきました。といっても観劇ではなく、今日発売のポケッ …

no image
ブログなんぞ始めてみる

この記事を読むのに必要な時間は約 1 分 10 秒です。 何をやっても三日坊主なこの私が。 どうも初めまして、水撫月 怜香(みなづき れいか)です。 趣味は宝塚歌劇とゲームな人です。パズドラとかやって …

記事執筆時にはプレビューが重要になる理由。読み手の視点から自分の文章を読んでみるべし!

ブログ記事を執筆する際は、最後にプレビューで自分のブログ上での見え方を確認すべし、とよく言われる。これは何故なのだろうか?先日記事を書いていた際に、この答えになるかもしれない出来事が起こったので、それを踏まえつつ「記事執筆においてプレビューが重要である理由」を考えてみることにする。

11月に流行った「好きなブログ紹介」を遅ればせながらやってみた

11月に多くのブロガーさんが行っていた「好きなブログ紹介」。12月も下旬になってしまったが、私も行ってみることにした。考察も交えつつ、私の好きなブログについてご紹介してみる。

ブログ100日連続更新達成しました!

この記事を読むのに必要な時間は約 0 分 51 秒です。 どうも、明日は有休申請してきた怜香@Ray_mnzkです。だって明日は花組大劇場公演初日!れいちゃん(柚香光さん)が番手ついたらしいということ …

新ブログ始動しました!

この記事を読むのに必要な時間は約 0 分 42 秒です。 昨日ようやく新ブログへの移転を済ませました怜香@Ray_mnzkです。 ようやくデザインが確定したところから、一気に個別ページまで作って独自ド …

新ブログ移行進捗状況 ~相変わらずCSSに悪戦苦闘中~

この記事を読むのに必要な時間は約 4 分 39 秒です。 今日明日とお休みなのでのんびりしている怜香@Ray_mnzkです。今日は出かけたけどね。先月電池止まったまま放置状態になっていた腕時計の電池交 …

2017年振り返り&私を変えてくれたモノとは

2017年も本日が最終日。大晦日ということで、今年一年の振り返りを、ブログ関係を中心に行っていくことにする。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA