最近だらだらしなくなった気がする
2015/02/23
この記事を読むのに必要な時間は約 5 分 59 秒です。
寒いですね。皆さん如何お過ごしでしょうか。こんなに寒いと即刻風邪ひきそうでなりません。冬将軍さんそこらへん配慮してください(無茶言うな)
今日もいつも通り普通に仕事とかしてたんですが、その中でふと「これブログのネタにできそうだな」って思える話題が頭に浮かんだりしてました。メモっておけばこうやって記事書くときに使えそう、と思ってメモってみた。今日はその話題から。
色々思いついたので案外長いかもしれない。
5日ほど前だったか、「たすくま」というタスク管理アプリをインストールしてみました。
Taskuma — TaskChute for iPhone — 記録からはじめるタスク管理
カテゴリ: 仕事効率化, ライフスタイル
これ、なんですけどね。
iPhoneアプリなんですけど、値段がやばい。なんと3000円。
日頃の私は300円のアプリすら買うのを躊躇うから、こんな超高級アプリに手を出すはずがない……と思ってたのに、つい勢いで買ってしまった。
でも、使い始めて5日、買ってよかったと思ってます。
タスクシュート式。一日の行動を逐一記録することで、それぞれの作業にどれぐらいの時間がかかったかを把握し、翌日以降はそれに基づいて各作業の見積もり時間を立てることで「その日やりたいことを全部やったら何時に終わるのか」がわかる、って話(らしいです)。
たとえば朝起きてから、着替えて、朝ご飯作って、食べて、片づけて、歯磨きして、顔洗って、化粧して、また着替えて、家を出る……っていう一連の流れをやりきったら、実際何時頃に家を出られるのか。一連の流れを登録しておくことで、朝起きた時点で「何時に家出られるのか」がわかる。下手をすると起きた時点で既に「家を出るべき時間」に間に合わないことがわかったりする。こうならないように、二度寝せずにちゃんと起きないとなー、そもそももっと早く寝て早く起きないとなーって思えるわけ。
それから、見積もり時間を立てておくと、見積もった時間を過ぎると通知が来る。これが休憩時間のだらだら防止にちょうどいい。私は「10分休憩しよう」と思ってもすぐ時間を忘れてのんびりしちゃうタイプなので、通知がくることで「休憩終わりだ戻らなきゃ」ってなる。おかげで仕事中にだらけなくなりました(笑)
他にもいろいろ。話すと長くなるから今は割愛するけど、ゲームする時間もきちっと区切れるようになったおかげで他にやりたかったこと(読書とか)も出来るようになったりと、早速効果が出てます。
気になる人はまとめサイト出来てるので見てみるといいかなーと思います。
たすくま 参考記事まとめ
多分今後もたすくまの話はちょいちょいしていくと思います。
いつからか、慢性的な疲れが抜けなくなった私。
なんとかしようと整体行ったりしてるんですが、どうもよくならない。肩凝りは異様なまでに酷い(らしいのですが、痛みがないため、たいして自覚がない)。
毎日毎日整体に通うわけにもいかないので、何かいい方法ないかと思ってたら、こんなのを見つけました。
眠りが浅い、疲れが取れない、起きるとだるい、そんな症状を改善!冷湿布睡眠法 | サムリのブログ
小指の腹側、第一関節と第二関節の間に、小さく切った冷湿布を貼ってテープで止めるだけらしいです。きっとここにツボがあるんでしょうね。
早速試してみようと思って湿布探してみたら、あいにく温湿布しか置いてなかった。温湿布ではダメみたい。あとパップ(っていうのかな? 薄いやつ)も効果ないらしいです。
なので、今度薬局行って調達してこようと思います。試してみたらまた書くかも。
ユーカリ。
昔からアロマオイルの類が大好きで、雑貨屋さんで見かけたら陳列してあるアロマ片っ端から匂いかいで、挙句嗅覚が一時的におかしくなったことがあるぐらい好きです。
でも昔はユーカリの匂いは苦手でした。かいだ瞬間「うわ無理!」ってなって即蓋締めるぐらいには。
でも今はむしろユーカリの匂いめっちゃ好きです。人間の好みって変わるものなのね。
ユーカリの匂いは頭をすっきりさせて集中力を高めるそうです。私は常に持ち歩いていて、仕事とかで集中力切れてだれてきたり、眠くなってきた時にかいで頭をリフレッシュさせています。眠い時は一緒にカフェイン摂取。コーヒー入れるのめんどくさいので、カフェロップというカフェイン飴をなめています。
おかげで最近、仕事中に寝落ちてしまうことが減ったような気がします。
今日はFNS歌謡祭の放送がありました。
宝塚歌劇団も出ていました。星組と月組。星組はちえさん(柚希礼音さん)、ねねちゃん(夢咲ねねさん)、まかぜさん(真風涼帆さん)。月組はとしさん(宇月颯さん)、ゆりやさん(紫門ゆりやさん)、ちなつさん(鳳月杏さん)をはじめとする90~92期(93期いたっけ?)のメンバー。
私は花組贔屓なのでめちゃくちゃ乗り気というわけではなかったけれど、月組もかなり好きなのでなんだかんだ見てました。
月組メンバーは主にバックダンサーだったのだけれど、若干引き気味の映像でも一瞬でわかったのが、としさん・まんちゃん(貴千碧さん)・ちなつさん。本当いい意味で目立っていてよかったです。としさんもまんちゃんもとっても素敵な笑顔でした。
そしてちなつさん。年末には花組に組替え。とても色気のある方なので、花組でもきっと色気を存分に発揮して輝いてくれると信じてます。来年が楽しみですね。
なんだか随分と書き綴った気がするけど、これでも実はメモっておいたネタの半分しか書いてません。これだから長文書きは!
残りはまた今度。いっぺんに書くよりも、小出しにした方が後々楽なんじゃないかとか、姑息なこと考えてる私でした(あかん)
関連記事
-
-
どんなものでも「物は使いよう」だなぁと思ったり
この記事を読むのに必要な時間は約 5 分 36 秒です。 仕事から帰ってきたら母親が軽く寝込んでました。何事かと思って聞いてみたら「昨日インフルエンザの予防接種してから調子が悪い」とのこと。どうやら喉 …
-
-
遠征中の心安らぐひととき。日比谷公園散策してきました
6/13・14日に日比谷に遠征した際、かねてより訪れてみたかった日比谷公園を散策した。大都会の中に存在する緑あふれる空間、それは確かに癒しの場として相応しいものがあった。ここではその雑感を記す。
-
-
PCカバンにPCが入っていなくたっていいじゃない
この記事を読むのに必要な時間は約 6 分 16 秒です。 基本的に整理癖というものが皆無な私です。おかげで自室はほぼゴミ屋敷同然、職場のデスクには常に書類の山という酷い有様(掃除しろよw)。 まあ自室 …
-
-
2017年振り返り&私を変えてくれたモノとは
2017年も本日が最終日。大晦日ということで、今年一年の振り返りを、ブログ関係を中心に行っていくことにする。
-
-
2018年最終日。この一年を3つの観点から振り返ってみる。
2018年も最終日。毎年恒例として、この一年の振り返りをしてみることにする。今回は、今年自分的に大きなウエイトを占めた3つのことについて語ってみることにする。
-
-
買ったものの使わずじまいになったiPad miniの活用法に悩むなど。
かつてオンラインゲーム用にと購入したiPad mini。しかし今は使うことがほとんどなくなってしまった。「このままでは勿体無い!」ということで、活用法を模索してみることにした。その始まりのお話。
-
-
一時的な作業中データ置き場にUSBフラッシュメモリを使ってみる
この記事を読むのに必要な時間は約 5 分 16 秒です。 確かこのブログ始めたのが12月2日。今日は12月25日だから、丸々3週間は毎日続いていることになります。今までに何度かブログを始めては挫折して …
-
-
やり直しの利かないことに対しては優柔不断です
この記事を読むのに必要な時間は約 5 分 6 秒です。 今日仕事帰りに整体行ってきたんですが、そこで私の前に施術を受けていた患者さんと先生との会話が聞こえてきまして。 「私、年末年始9連休なんですよね …
-
-
ゲキ×シネ「蒼の乱」観てきました。
2014年5月に上演されていた劇団☆新感線の公演「蒼の乱」が、この度ゲキ×シネとして映画館で上映された。舞台で上演されていた当時は観劇していなかったこともあり、鑑賞しに行ったので、その感想をば。
-
-
選挙でしたねぇ
この記事を読むのに必要な時間は約 4 分 18 秒です。 今日は友人とヅカカラに行っておりました。 ヅカカラと言っても歌ったわけじゃなくて、ひたすら舞台映像を観るだけ。 LIVEDAMだと「まま音」っ …