するぷろXがバージョン1.0.1にアップデート。HTML貼付時に画面が先頭までスクロールしなくなりました!
この記事を読むのに必要な時間は約 7 分 44 秒です。
どうも、GW終わったけど割と問題なく現実に帰ってこれた怜香@Ray_mnzkです。
ぶっちゃけ花組公演終わった後の方がよっぽど現実には戻れませんでした。そりゃまああれだけ通ったからってのもありますけど、やっぱり宝塚は夢の世界だからってのが大きいと思います。本当に幸せな1ヶ月間だったもの。
さて、今回は久々に「するぷろX」のお話。購入したその日からブログはすべてするぷろXで書いているほど、ものすごくお世話になっているアプリです。ええ昨日のあの超長文の月組感想記事も全部するぷろXで書きました!
そんなするぷろXがリリースされてから約1ヶ月、アップデートが来ておりました!気になっていた不具合が解消されていてますます使いやすくなりましたよ!
目次
気になるアップデート内容は?
5/6付でバージョン1.0.1にアップデートされた「するぷろX」。その内容については作者様が記事にてお話しされております。
iPhoneブログエディタ「SLPRO X」のバージョン1.0.1をリリースしました。#するぷろ |
上記の記事によりますと、
・iOS 8.3に対応。
・最新記事が取得できない場合があるバグを修正。
・spanを含むHTMLも[html:]でパッケージする様に。
・PASTE時、スクロールがトップにいく不具合を修正。
・クリーニング機能を強化。
・カスタムフィールド回りのバグを修正。
・その他修正。
引用元:SLPRO X for iPhone最新記事が取得出来ないという不具合報告が多数上がっていましたが、@donpyさんのご協力により無事解決できました。
また、SLPRO X内の文章をコピペすることで、HTMLにスタイルのゴミが残ってしまう不具合も解消しています。(表示上ではスタイルが変わるかもしれませんが、アップロードすることでスタイルをクリーニングします。)
またHTMLをPASTEするときにスクロールが一番上にいってしまう不具合も解消しています。
とのことで、「最新記事を取得することができない」不具合への対応が主であったことが伺えます。
ただ、私は幸いにもこの不具合には遭遇しておりませんでした。……なので、今回はその他のアップデート内容について触れてみます。
HTML貼付の挙動が改善された!
個人的に一番有難いなと感じたアップデートが、「PASTE時、スクロールがトップにいく不具合を修正」というものです。
今までは貼付時に入力欄の一番上にスクロールしてしまっていた
これまでは、「HTML貼付」を行う時、どこにカーソルがあっても入力欄の一番上(「続きを読む」欄を書いているなら、その欄の先頭)に画面がスクロールしてしまっておりました。
カーソルが「続きを読む」欄の文末にある状態で、HTML貼付を行おうとすると……
ちょっと画像では見にくいですが、画面が自動的に「続きを読む」欄の先頭までスクロールし、その状態からHTML貼付が出来るようになります。
……これ、私のような長文書きには結構しんどい事象でした。なにせ「続きを読む」の文章量が半端なく多いので、「続きを読む」欄の先頭から文末までスクロールさせるだけでも一苦労だったりするのです。
HTML貼付は長押しで表示されるメニューから行うので、基本的にはカーソル位置に挿入することになるはず。そのため、HTML貼付の時は画面スクロールせずカーソルの位置にすんなり貼り付けられるようになったらいいな、と思っていたのです。
これからはきちんとカーソル位置にHTML貼付が出来るようになるよ!
でも、もうこれからは大丈夫!
HTML貼付する時、画面が入力欄先頭までスクロールしなくなりました!
同じようにカーソルを「続きを読む」欄の文末に置いて、HTML貼付を行おうとすると……
入力欄先頭への画面スクロールがなくなり、カーソルが置いてあった部分が画面上に表示されるようになったのです!
ちょっとしたことですが、目的の位置までスクロールさせる必要がなくなったのはとても有難いことだと感じております。文章量が多くなればなるほど、「あーまた頭からスクロールしなきゃいけないのか……」と面倒に思ってしまっておりましたから。
作者様ご対応ありがとうございます!!
「クリーニング機能の強化」も気になる
そしてもう一つ、もしかしたら私がするぷろX利用においてもう一つ悩んでいた点が解消されることになるのかもしれない……と思っているアップデート内容があります。
SLPRO X内の文章をコピペすることで、HTMLにスタイルのゴミが残ってしまう不具合も解消しています。(表示上ではスタイルが変わるかもしれませんが、アップロードすることでスタイルをクリーニングします。)
これです。
見出しのコピペをすると妙な表示になることがあった
ブログを書いていると、時たま、見出しを入れ替えたり移動させたりしたくなることがあります。
そんな時は該当の見出しをコピーして移動させていたのですが、その時に妙なことが起こっておりました。
移動させたい見出しをコピーして、別のところにペーストさせると……
このように、見出しの文字色が変わってしまうことがありました。
また、元々見出しにしていた文を通常の文に変えようとコピペしてみたら、文字色が見出しと同じ色に変わってしまった……ということもありました。
プレビューしてみたら大丈夫だった!
今までは、「このままだと実際に投稿した時にうまく表示されないのかな……」と思ってしまって、コピペでなく手打ちで見出し移動させたりしておりました。
ですが、今は大丈夫のようです!
先程の色違い状態の見出しをプレビューさせてみると、
ご覧の通り、問題なく表示されています!
今まで見出しのコピペで文字色が変わったりすると「このままで大丈夫なんだろうか?」と思って直していたのですが、これからは気にせずどんどんコピペしていけそうです!
たまに改行時に行間開くのも直るのかな……?
もう一つ、たまに改行すると普段より行間が開くことがあり、気になってしまうことがありました。
実際に投稿すると改行部分はpタグ扱いとなり行間が開くことになるので、これ自体はさほど気にするものではなさそうなのですが……
先日記事内にコードを記載した時に、コード部分の改行時に行間が開いた状態のままプレビューしてみたら、行間部分と思しきmarginタグごとコード表示されて難儀したことがあったので……もしかしたらそれも直るのかも?と思っていたりします。
この辺りはまだ実際に試したわけではないのですが、またコード載せる機会があったら試してみようと思います。
今日のあとがき
というわけで私も絶賛愛用中の「するぷろX」アップデートのお話でした!
「こうなったらいいなぁ」と密かに思っていた部分がきっちり改善されていて、ますます使いやすくなりました。もう手放せないです!
パソコンで記事を書いていた私が一転モブログに切り替えたのは、するぷろXのおかげ。これからもがっつり使い倒していこうと思います!作者様ありがとうございました!!
関連記事
-
-
爆速同期とブログ単位での全文表示設定が魅力のRSSリーダー「Ziner」溜まった記事もストレスなく読んでいけるよ!
iOS向けアプリ「Ziner」は、爆速同期とブロク単位での記事全文表示が魅力のRSSリーダーアプリである。筆者も過去に使っていたRSSリーダーが使えなくなったのをきっかけに使い始めたが、大変に使いやすいアプリだったので紹介してみることにする。
-
-
私がiPhoneでブラウザを複数使い分けている理由。自分に合った使い方をするための、あえての役割分担。
皆さんは、iPhoneで使うブラウザはSafariだけだろうか?恐らくそういう方が多いだろう。しかし筆者はあえてSafariだけでなく、他のブラウザも併用している。何故そんなことをするのか……今回はそれを語ってみようと思う。
-
-
いつもと一味違うアイキャッチを作ってみない?PC・スマホ・ブラウザで使える画像加工アプリ「Fotor」が便利!
PC・スマホのみならず、ブラウザでも使える画像加工アプリ「Fotor」。今回は特に豊富な設定が可能な「文字挿入機能」を中心に紹介してみることにする。(※この記事はFotorご担当者さまより依頼をいただいて執筆したものです)
-
-
モブロガー必携エディタアプリ「SLPRO X」アップデートで画像まわりと投稿設定がさらに使いやすくなったよ!
7月26日、言わずと知れたモブロガー必携エディタアプリ「SLPRO X」がバージョン1.1.2にアップデートした。今回もまたひとつ使いやすさが向上し、ますます理想的なブログエディタになっている。今回はそのアップデート内容についてご紹介する。
-
-
私がモブログ時に活用している画像編集アプリ3選&画像素材調達サイト2選
ブログ記事に使う画像は、アイキャッチ画像も含め、実はiPhoneだけでも作ることができる。今回は私がモブログ時に用いている画像編集アプリと、素材となる画像を入手できるサイトを一挙ご紹介することにする。
-
-
「カメリオ」使い始めのその時から自分好みの記事を配信してくれるキュレーションアプリ!
ユーザーの好みに合った記事を自動で配信してくれるキュレーションアプリ。その難点は「使い始めはユーザーの好みに合わない記事が配信されてしまう」こと。それを克服しているキュレーションアプリ「カメリオ」を紹介する。
-
-
驚きのハイクオリティ!画像加工アプリ「PhotoFunia」が面白くて凄い!
この記事を読むのに必要な時間は約 4 分 48 秒です。 今日Zenbackを導入してみたのですが、なかなか見出し等のデザインがこのブログと同じになるように設定できなくて難儀している怜香です。 ようや …
-
-
デザインセンスに自信がなくても大丈夫!「Canva」で簡単にお洒落な名刺etc.を作ろう!
テンプレートを選んで編集していくだけで、誰でも簡単に綺麗なデザインを作ることができるツール「Canva」。今回は実際にデザインを作ってみながら使い方を解説していくことにする。(※この記事はCanvaご担当者さまより依頼をいただいて執筆したものです)
-
-
「CopyCenter2」よく使うHTMLタグを保存して使い回そう!
この記事を読むのに必要な時間は約 0 分 40 秒です。 どうも、お茶会が終わって気づけば花組公演もあと3日であることに気づいて寂寥感を感じている怜香@Ray_mnzkです。 公演には終わりがつきもの …
-
-
EvernoteにwebクリップするWorkflow作ってみました
この記事を読むのに必要な時間は約 4 分 39 秒です。 昨日朝の通勤中、愛用のワイヤレスイヤホンが突然壊れて難儀していた私です。どういうわけか充電もまだ残っているはずなのに電源が落ちて、それっきりい …