Luminous Tale.

過去よりも未来よりも「現在」を幸せに生きるために。今ここにある日常を輝かせるための“魔法”をお届け。旧「月光の狭間」。

*

勢いで週次レビューテンプレ作っちゃいました

      2015/02/23

この記事を読むのに必要な時間は約 5 分 6 秒です。

昨日ぶわーっとネタ消化した結果あっさりネタ尽きた感のある私です。あかんがな。
最近はゲームもそんなにやれていなかったりします(パズドラもたまにゲリラダンジョン行く程度)。あっでもお絵かきロジックはかなりやってるww
オンラインRPGも今やってる「剣と魔法のログレス いにしえの女神」には随分と疲れてしまっていて、もうほとんどやっていません。今日数日ぶりにちょこっとプレイした……
ゲーム好きではあるんですが、やる時とやらない時にかなりムラがあります。やる時は寝る間も惜しんでやるんですけどwwやらない時は時間が余っていてもやらない。そんな感じ。
そろそろ別のオンラインRPGに手を出してみようかなぁ……。対人戦やりたいんだよなぁ。CPU相手にするよりも格段にプレイ技術が磨かれるし、やりがいあるんですよ。負け続けるとすごい萎えるけど。

まあそんなわけで、ここ数日の私がゲームもやらずに何やってたのかという話を少し。


何していたかというと、ずばり、こないだの続きです。
週次レビューが終わらなかった大事件
この時に、「週次レビューのテンプレートを作りたい」という話もしました。
その次の日から、いてもたってもいられずテンプレートを作り始めたのです。ええ、私は思い立ったら即行動する人間なものでw

テンプレート作成にあたって、この記事を参考にさせて頂きました。ありがとうございます。
日次・週次のチェックシートが便利すぎる…。|日々思うこと(日々雑感)

最初はここで紹介されているテンプレートとほぼ同じ形式のを作るところから始まったのですが、大枠が出来たところで色々といじり始めて、結果的にこんなのが出来ました。
(横に長くなりすぎて、スクショ1枚じゃどう頑張っても収まりきらなかったww)


この細々した写真だけではあまりにもわかりにくすぎるので(Tumblrだと写真クリックして拡大になったりしないのかな?)、項目を列挙してみます。
まず、上段に置いてあるのは、「毎日続けたいこと」のリスト。「★毎日続けたいこと。★」と表記してありまして、今はブログ更新・読書・瞑想を入れてあります。
そしてその下のメイン部分。ここの項目は左から、

・月(○月第○週)
・日(○月○日)
・曜日
・今日の出来事(記入欄5つ)
・今日のデータ(睡眠、朝食、昼食、夕食、ログ)
・日次レビュー
・週次レビュー
・月次レビュー

となっています。
「今日のデータ」の睡眠欄にはその日の睡眠時間を入力し、ログ欄にはその日のたすくまログのノートリンクを貼り付けます。

さらに、日次レビュー・週次レビュー・月次レビューはさらに細かく分かれています。

【日次レビュー】
・★できた?(毎日やりたいことリストの内容が実行できたかどうか○×で入力)
・今日のよかったこと3つ!
・今日の反省点。

【週次レビュー】
・今週あったorやったことを一言で!(日~土まで一つずつ入力)
・★毎日続けたいこと。★ どれぐらいできた?(項目1~5まで実績を記入)
・今週のよかったこと3つ!
・今週の「続けたいこと」(Keep)3つ!
・今週の「改善したいこと」(Problem)3つ!
・来週「やってみたいこと」(Try)3つ!

【月次レビュー】
・今月あったorやったことを一言で!(第1~5週まで一つずつ入力)
・★毎日続けたいこと。★ どれぐらいできた?(項目1~5まで実績を記入)
・今月のよかったこと5つ!
・今週の「続けたいこと」(Keep)5つ!
・今週の「改善したいこと」(Problem)5つ!
・来週「やってみたいこと」(Try)5つ!
・来月の目標をどうぞ!
・フリースペース

こんな感じです。くだけた文体の方が気軽に書けそうな気がしたので、こうなりました。
週次と月次のところにある「Keep」「Problem」「Try」ですが、見たまんま「KPT法」の3つです。これについて知ったのはごくごく最近なのですが、とてもわかりやすく、これなら書き出しやすいんじゃないかなと思えたので採用してみました。
日次から週次、月次にかけて、同じような項目が続いています。何回同じこと書くんだ!ってなりそうな気もするのですが、週次、月次と進むにつれて内容を絞り込んで書き出すことになります。何度も書こうと思えることは、それだけ自分にとって大切なものってことなのではないかな、と。

まだ作ってから週次レビュー一度もしていないですし、これから使っていく中で随時修正していくことになるかと思います。しっかり使い込んで、もっともっと良いものにしていきたいです。


最近ネタ出しを怠ってしまっている感満載です……ブログ更新続ける以上常にネタ拾うようにしていかないと。
ネタ出しに、日次・週次レビュー活かせないかしら。記録見返してるうちに今まで気づいていなかったネタが拾えるかもだし!頑張らなきゃ!

 - ライフハック

Sponsored Link
Sponsored Link

  関連記事

ミニマリストでも何でもない私が「小さい財布」を使っている理由とその結果起きた変化

ミニマリスト御用達ともいわれるabrAsus社の「小さい財布」。しかし、ミニマリストではない私もこの財布をメイン財布として愛用している。その理由とその結果起きた心境の変化をご紹介する。

Todoistであとで読みたい記事を管理してみる!

GoogleChrome版Todoistで使える「ウェブサイトをタスクとして追加」機能。これを用いて、あとで読みたいWebページをTodoistで管理してしまおうというお話。iPhoneでもWebページのタスク登録は可能なので併せてご紹介。

Tile Tabsを使って、WorkflowyのInboxへの入力やタスクリストの閲覧をいつでもできるようにしよう!

Firefoxで使える数々のアドオンの中に、「Tile Tabs」というものがある。画面を分割し、複数のタブを一つの画面上に表示させるというアドオンだ。このアドオンをWorkflowy専用ブラウザにしたFirefoxで利用すると非常に便利なので、その使い方や活用法などをご紹介する。

大切なのは仕組み作りだった。超遅筆の私がメルマガ毎日配信を続けられている理由を語ってみる

メルマガ配信を始めて約2ヶ月半が経過した。その間、年末年始含め一度も休むことなく毎日配信を続けられている。数週間〜一ヶ月に一記事しかブログ更新しないような遅筆人間である私が何故メルマガ毎日配信を続けられているのか、今回はその理由を解説してみようと思う。

日次レビューのやり方模索中。

この記事を読むのに必要な時間は約 7 分 20 秒です。 きっと世の中はもうお休みなんだろうなぁと思いつついつも通りに仕事行ってきました。いつもと全く同じ日常がそこにはありました。営業担当の面々が普段 …

久々に週次レビューを再開。ざっくりなレビュー内容をご紹介!

3月に入り、久々に週次レビューを再開させた。実に9ヶ月ぶりの再開である。今回は、週次レビュー再開に至ったきっかけ、週次レビュー内容などを詳しくご紹介する。

ゲーマーなWorkflowyユーザー必見!使用中のアプリを閉じることなく(Workflowyに)メモを取る方法

iPhoneでゲームなどのアプリ使用に没頭している時に何かメモすべきことが思い浮かんでも、使用中のアプリを閉じないことにはメモを取ることはできない。しかし、特にゲーム中はアプリを閉じることで不便が生じる場合が多い。そんな問題を解決し、アプリを閉じることなくメモを取る方法を紹介する。

Scrapboxで我流バレットジャーナル・はじまり編。そもそも何故Scrapboxでバレットジャーナルをやろうと思ったのか?

Scrapboxでバレットジャーナルをやっていこうという連載企画、第1回。今回は本来はアナログノートで行うべきバレットジャーナルを、何故Scrapboxでやろうとしたのかを語ってみることにする。

やっぱりKyashは使いたい。リクルートカードを使って自分的にもっとお得になるキャッシュレス生活を構築してみた

現金の取扱いの面倒さを回避するために、数年前から始めていたキャッシュレス生活。この度、とあるきっかけからその在り方を見直すことになったので、その顛末を語ってみることにする。

私の「日付トピック」の使い方。タスクもライフログも全部放り込む「今日のInbox」。

Workflowyは、きわめて自由度の高いクラウドアウトライナーである。工夫次第で様々な用途に活用できるのが魅力の一つだ。今回は、一日ごとにその日思いついた物事を書き込んでいく「日付トピック」について、私なりの使い方をご紹介する。