Luminous Tale.

過去よりも未来よりも「現在」を幸せに生きるために。今ここにある日常を輝かせるための“魔法”をお届け。旧「月光の狭間」。

*

2015年締めのご挨拶とか振り返りとか。

   

この記事を読むのに必要な時間は約 6 分 5 秒です。

どうも、大晦日にて仕事納めしてきました怜香@Ray_mnzkです。

いやはや、この飽きっぽい私がブログ1年続くとは思ってなくて、我ながらびっくりしております。いつもこのブログを見に来てくださっている皆さんのおかげです。本当にありがとうございます。

Twitterで更新通知流していると反応してくださる方々がいらして、読んでくださってるんだなって分かるのがとても励みになります。書かなきゃなーって思えるんですよ。本当感謝です。

さて、年末なのでこのブログのこと軽く振り返ってみようと思います。今日ぐらいはさくっと短めになる……はず!(笑)

Sponsored Link

2015年のブログ執筆、こう変わった

気づけばあっという間に1年が過ぎておりました。このブログもいつの間にやら1周年を過ぎていましたし……(気づくのが遅かったorz)

そんなわけでブログ1周年の振り返りをやりそびれてしまったので、年末のこの機会を借りてこのブログのことを振り返ってみることにします。

更新頻度が落ちて、1記事あたりの文章量が増えた

更新頻度は日を追うごとに下がっていっていましたね。3月半ば頃までは100日連続更新を目指していたので毎日書いていたけれど、それが終わると数日に1記事になり、4~5日に1記事になり、1週間に1記事になり、半月に1記事になり……丸々1か月以上書かなかった時期もありました。11月は一本も書かなかったですね。書こうという気力が低下していて、書くに書けなかった状態でした。

ただ面白いことに、記事の更新頻度が落ちるほど、1記事あたりの文章量は増えていっていたように思います。

最初は見積読了時間5分程度の記事が多かったはずなのですが、数日~1週間に1記事の頻度になってきたあたりから平均10分前後になり、1ヶ月ほどのブランクを経たここ最近は軒並み15分とか20分とかの膨大なボリュームになってしまっています。

今までは見積読了時間15分超えの記事なんて観劇感想記事ぐらいだったはずなのに、今やレビュー記事とかでも平気でそれぐらいいくようになってしまい……どうしてこうなったんでしょう(笑)

もしかしたら、更新頻度と1記事あたりの文章量は反比例しているのかもしれません。そうだとすれば、1日あたりに書いている文章量の平均はあまり変わっていないことになりそうです。まあ、どっさり書く日と全く書かない日とで落差は激しいですけども。

100日連続更新をやったおかげで、執筆癖はある程度ついたと思っています。記事に仕上がるまではいかなくても、毎日少しは文章を書く習慣がついていましたから。

ですが、全然書けなくなっていた10~11月あたりは、一文字も書かない日も結構ありました。個人的にはこれは結構怖くて、この状態が続くとせっかく身についた執筆癖が失われてしまって、今までのように書けなくなるのではないかという思いがあったのです。

だから何とかして少しでも書こうとWorkflowyを開くものの、どうしても何一つ書く気になれず閉じてしまう……という日々が続いていました。

今はまた少しずつ書けるようになっています。あれだけ書けずにいたのに、今こうして記事を書けていることに少なからず驚いています。もう書けなくなっているだろうな……と思っていたから。相変わらずペースは遅いですが、この調子で少しずつ感覚を取り戻していこうと思っています。

宝塚の観劇感想記事を書かなくなった

そしてもう一つ変わったことは、10月の花組大劇場公演以降、観劇感想記事書くのをやめたことです。私が今扱っているジャンルの中では最もアクセス数多いので書き続けてきましたが、これ実は結構負担だったんです。

なんせ私の観劇スタイルは「下級生中心に見たい人だけ集中的に見る」「基本的に真ん中は見ない」なので、どうしてもマニアックすぎる語りになりがちなんですよね。あと、トップさんが語れない!一番需要あるだろうところが一番書けないという状態だったのです。

自分の中では「いろんな人に観ていただきたい」という思いを込めてしっかり書きたいけれど、肝心の需要多いだろうポイントがうまく書けないというジレンマが大きくて……正直、かなりしんどかったんです。自分の好きなところだけ語りまくるなら楽なんですけどね。

そんな感じだったから、感想記事書くのは当分やめることにしました。おかげでかなり楽になった気がします。何より、「これ観たら書かなきゃ」と思わなくてよくなったのは大きいです。やはり無理はするものではないですね。

感想記事を書かないことでアクセス数が減るのではと危惧していましたが、有難いことにアクセス数はそんなに落ちていませんでした。本当にありがたいことです。変に気負わなくていいんだな、と気づきました。

来年はもっと肩の力を抜いて、書きたい記事を書いていきたいなと思っております。

来年はもっとブログを楽しみたい!

というわけで、簡単にですが今年のブログ事情を振り返ってみました。

思えば更新頻度と感想記事にこだわりすぎていたのかもしれません。それはつまりアクセス数増やすことばかり気にしていたということ。そんなに肩肘張ってもしんどいだけですね……。やっと気づきました。

来年はもっと肩の力抜いて、自分のペースでゆったり更新続けていこうと思います。無理を重ねて嫌になってやめてしまうよりは、どんなに間隔空いてものんびり息長く続けていった方がきっといいと、今は思いますから。

今日のあとがき

そんなわけで、今年一年いろんな方々にお世話になりました!ブログを始めたことで様々な方と交流することができて、普通では得難い経験ができました。ありがとうございました。

2016年も私らしくのんびりブログを続けていこうと思いますので、どうぞよろしくお願い致します!

それでは、良いお年を!

 - ブログ, ご挨拶 ,

Sponsored Link
Sponsored Link

  関連記事

【メルマガ読者の皆さんへ】メルマガ「Luminous Piece. -思考のカケラ-」がGmailで迷惑メール扱いになった場合の対処法

2017.12.12配信分より、こちらで配信しているメルマガ「Luminous Piece. -思考のカケラ-」がGmailにて迷惑メール扱いになってしまう事象が発生しています。そこで迷惑メールにならないようにする対処法をご紹介しますので、読者の皆さんにはお手数ですが解除処理をお願い申し上げます。

久々にブログにリファラースパムが来ていたので対策してみた

Googleアナリティクスを確認していると、ページタイトル別PV数一覧の中に見慣れぬページタイトルが……。もしやこれはスパムか!?ということで調べて対策を取ってみた。そんなお話。

新ブログ移行進捗状況 ~相変わらずCSSに悪戦苦闘中~

この記事を読むのに必要な時間は約 4 分 39 秒です。 今日明日とお休みなのでのんびりしている怜香@Ray_mnzkです。今日は出かけたけどね。先月電池止まったまま放置状態になっていた腕時計の電池交 …

「するぷろX」メジャーアップデートきました!!長文書きに嬉しい新機能満載!!

6月4日、モブロガー必携のブログ執筆アプリ「するぷろX」が初のメジャーアップデートを果たした。これまでにないほど数多くの新機能が搭載されたので、早速ご紹介する。

記事執筆時にはプレビューが重要になる理由。読み手の視点から自分の文章を読んでみるべし!

ブログ記事を執筆する際は、最後にプレビューで自分のブログ上での見え方を確認すべし、とよく言われる。これは何故なのだろうか?先日記事を書いていた際に、この答えになるかもしれない出来事が起こったので、それを踏まえつつ「記事執筆においてプレビューが重要である理由」を考えてみることにする。

Todoistでブログのネタを管理してみる!

この記事を読むのに必要な時間は約 1 分 6 秒です。 長かった一週間が終わって休日を迎えた怜香@Ray_mnzkです。 今日は久々に宝塚まで出向いてきました。といっても観劇ではなく、今日発売のポケッ …

普段のネットサーフィンからブログ記事を生み出せる。ブロガー御用達ブラウザ「するぷろーら」アップデートで検索・共有機能が超強化!

6月20日、ブロガー御用達ブラウザ「するぷろーら」がバージョン5.0にメジャーアップデートした。検索・共有機能が大幅に強化され、さらに「ネット上からネタを拾ってブログ記事にする」力が増したと感じたので、早速ご紹介する。

私がモブログ時に活用している画像編集アプリ3選&画像素材調達サイト2選

ブログ記事に使う画像は、アイキャッチ画像も含め、実はiPhoneだけでも作ることができる。今回は私がモブログ時に用いている画像編集アプリと、素材となる画像を入手できるサイトを一挙ご紹介することにする。

no image
ブログカスタマイズと謎のアクセスの話

この記事を読むのに必要な時間は約 5 分 55 秒です。 大晦日ですがつい先ほど2014年の仕事納めをしてきました。といっても今日やったのは事務所の大掃除ぐらいですけど。大晦日だし午前中まででいいよー …

ブログ移転作業真っ只中! ~「要素を検証」が何気に超便利~

この記事を読むのに必要な時間は約 7 分 43 秒です。 (Pixabayより) ブログ移転の準備を着々と進めております怜香@Ray_mnzkです。 とはいえ、なかなか思うようにいかず難儀しているのが …

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA