プリンタートラブルに悪戦苦闘してました
2015/02/23
この記事を読むのに必要な時間は約 5 分 19 秒です。
うああ。今しがたちょい急ぎの作業をしていたらプリンタートラブルで30分以上時間を潰されてしまった私です。私はいつもこのブログ記事書くのに大体1時間は費やしているので(もっと早く書けよ)、このままでは寝るのが3時近くになってしまいそうで怖い(ちなみに今1時前)。
なので今日は手短にいく……予定。たぶん。たぶん……。
というわけで今しがた起こったプリンタートラブルの話。もしまた再発した時のために備忘録的な意味を込めて書いてみる。
私が普段使っているプリンターは(無線LAN接続もできるのですがどうもうまく接続できないことが多いので)有線で接続しています。いつもなら特に問題なく印刷できます。
……が、先ほど印刷しようとしたら、どういうわけか「プリンタはオフラインです」と表示されて印刷ができなくなったのでした。
もちろんプリンターの電源は入れています。ケーブルも繋いでいます。なのに「ケーブルが接続されているか確認してください」って出る。いや繋いでますってば。
とりあえずプリンターの電源入れなおしてみるものの治らない。パソコンのコントロールパネルからプリンターの状態を確認してみても、未接続って表示されてる。
原因がわからないのです。
だいたいこういう時はパソコンの再起動と相場が決まっています。
ですが、ここでちょっと困ったことに。今回印刷したかったのは、会員ログインが必要なページで、諸々手続き完了した後の控えにあたるページ。ログアウトしたり画面遷移したりしてしまうと、二度と同じページは表示させられないんですよね……。ここで散々悩みました。
結局、スクリーンショットを撮るという方向で解決しました。
どんな画面が表示されていても、「Prt Sc」というキーを押せば画面全体のスクリーンショットが撮れるんですよね。それをペイントに貼り付けて、印刷したい部分を切り出して保存。そしてパソコン再起動。
再起動後、保存したスクリーンショットを開いて印刷してみると……今度はすんなり印刷できました!ああよかった……。
もう一度開けないようなページでも、スクリーンショットという形で保存することは可能、と。覚えておきます。
それにしても、なんであんなプリンタートラブル起こったんだろうか。本当にどこもいじったりしてないのになぁ……。
先日の衆議院選挙にちょっと絡んだお話。
選挙前後のつきものといえば世論調査ですが。選挙が終わってからも、選挙結果とかに対して世論調査が行われているようです。
私が見た中では、「今後もアベノミクスで景気は回復していくと思うか」という質問に対して「思わない」が大半、「集団的自衛権行使容認などの政策を支持するか否か」に対して「支持しない」が過半数、というのがあったのですが……ここでふと疑問に思ったんですよね。
どうして同時に「何故そう思うのか」と聞かないんだろう?
私も恥ずかしながら非常に不勉強なので、アベノミクスや集団的自衛権のことはよくわかっていません。きっと私のようにこれらについてよく知らないという人は少なからず居るんじゃないかなと思います。
議題についてよく知らない状態では、それが良いのか悪いのかの判断なんて適切には出来ないはずです。でもみんな賛成だの反対だの言っている。そうやって言っている人の中に、きちんと議題を理解している人はどれぐらいいるのでしょう?
私が思うに、アベノミクスや集団的自衛権についてよく知らない人たちは、「アベノミクスとかは良くないってテレビで言っていたから」といった理由で不支持を表明してるんじゃないかなと。つまり「マスコミがそう言うんだから、そうなんだろう」というわけ。
でもマスコミは誇張します。そして政権与党(というか自民党)のやることには(わざとらしいと思えるほどに)いちいち批判的です。そのほうがウケがいいからなんだろうなと思いますが。マスコミの言うことが必ずしも正しいとは限らない。でもみんな、マスコミが言ってることは信じるんですよね……。
だから、「支持する」「支持しない」の選択肢に加え、「よくわからない・知らない」という選択肢も増やしたらいいと思うのです。この三択にして、もし「よくわからない」が多くを占めるようだったら、その議題はそもそも周知されていないことになる。もっと皆に知ってもらえるように広報・報道した上でもう一度世論調査したらいい、より正確な支持不支持の結果が出るでしょう。
まあ色々言いましたけど、要するに「あんまりよく分かってない人たちの適当な答えをもって民意と言われてもなあ……」ってところです。
Twitterとかで情報集めてみると、いかにマスコミが偏った報道をしているかよく分かりますね……。意図的に悪しざまに報道しているなって思える節もあったりするし、私はマスコミ大嫌いです。
あれ、今日は手短にするって言ったのにやっぱり長いww
なんというか、短いといまいち書いた気になれないというか。やっぱり長文書くのが好きみたいですね。思いつくままに書いているから、すごい読みにくいと思うけどもorz
文章上手くなりたいもんです……。
関連記事
-
-
モーニングページ始めてみました
この記事を読むのに必要な時間は約 5 分 45 秒です。 三が日中日ですが今日は会社の新年祝賀式典に出席してきました怜香(@Ray_mnzk)ですこんにちは。 いつだって式典の主催者来賓たちの長い挨拶 …
-
-
謹賀新年。2018年の目標ならぬ「やってみたいこと」を挙げてみる
新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。さて、新年ということで、今年の目標を……と言いたいところですが、そうではなく「今年やってみたいこと」を挙げてみます。その理由もあわせて語ってみます。
-
-
やりたいことができた週末でした
この記事を読むのに必要な時間は約 6 分 5 秒です。 この土日は本当やりたいことが存分にできた気がします。なんせずっとスカステ観ていました。そしてお昼寝もしました。いつも外に出ない休日は2時間ぐらい …
-
-
いろいろ発見があった日でした
この記事を読むのに必要な時間は約 7 分 43 秒です。 金曜日ですね(あ、日付変わったからもう土曜日か)。とりあえず一週間が終わりました。今週は妙に長く感じた気もするけれど、久しぶりにいい感じに仕事 …
-
-
考えることが好きなんです
この記事を読むのに必要な時間は約 4 分 22 秒です。 さっきのは挨拶だったのでここから本格的に書いてみます。 (どこから「続きを読む」に回せばいいのかわからんのでとりあえず切り替えてみる。このあた …
-
-
才能と努力と、新たな可能性と
この記事を読むのに必要な時間は約 6 分 1 秒です。 どうも昨日あたりから些細なことにイライラしがちな私です。Twitter見てても誰かのちょっとした非難や暴言ツイに神経逆撫でされてしまう。そういう …
-
-
総選挙とGPファイナルと
この記事を読むのに必要な時間は約 5 分 24 秒です。 今日は総選挙の期日前投票に行ってきました。期日前投票って法律上は「きじつぜんとうひょう」って読むらしいですね。知らなかった。一般的には「きじつ …
-
-
ゲキ×シネ「蒼の乱」観てきました。
2014年5月に上演されていた劇団☆新感線の公演「蒼の乱」が、この度ゲキ×シネとして映画館で上映された。舞台で上演されていた当時は観劇していなかったこともあり、鑑賞しに行ったので、その感想をば。
-
-
2019年のご挨拶。今年一年と、書き物について思うところ
明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願い致します。というわけで、毎年恒例、年始のご挨拶記事。今回は主に書き物に対して思うところを語ってみた。
-
-
外付けHDDが生き返りません
この記事を読むのに必要な時間は約 4 分 29 秒です。 昨夜寝る直前にとあるものを見てしまったせいで今日一日妙に生きた心地がしなかった私です。たまたまTwitterに流れてきたので何とはなしに見たの …