Luminous Tale.

過去よりも未来よりも「現在」を幸せに生きるために。今ここにある日常を輝かせるための“魔法”をお届け。旧「月光の狭間」。

*

週次レビューが終わらなかった大事件

      2015/02/23

この記事を読むのに必要な時間は約 5 分 13 秒です。

新年最初の月曜日。今日から仕事始めという方も多いことでしょう。かく言う私もです。
まあ、正月休みなんてろくろくなかった(年末年始で丸一日休みだったのは1・3・4日だけ)私としては休みボケも何もなく、至っていつもの休日程度の感覚しかありませんでした。なので仕事復帰も余裕。強いて言えば昨日の花組(特に95期のあの二人)のおかげで仕事中もテンションがおかしくなっていたことぐらい(笑)

実は昨日、花組観劇の興奮も冷めやらぬ中、初めてちゃんと週次レビューをやってみたのでした。
そしたら色々と大変なことになったのでw今日はそのお話をば。


先日、週次レビューの方法が見えてきたかもって話をしました。
私の思考法「脳内会話」と、それを活かしてみようという話
そうだ脳内会話の書き起こしを週次レビューにも活用すればいいんだ」と気づいたわけです。自分に合った思考法をそのまま活用すればいいわけですから、無理がない。

というわけで、早速やってみました。
やったことは、

(1)前週日曜のたすくまログを開く
(2)タスク一覧やメモを見ながら、思い浮かんだ脳内会話を書き出す
(3)これを土曜の分まで行う
(4)書き出した脳内会話を読み返す
(5)気になることがあれば箇条書きで書き出す
(6)タスクにすべきものは日付を指定してたすくまに登録

以上です。
手順にすれば6段階なのですが、(1)・(2)は7日分繰り返されるので、実際は膨大な手順数ですww

……ええ、お気づきの方もいらっしゃるかと思いますが。
こんなの1時間かそこらで終わるわけがない。
どこに一番時間がかかるかって(2)です。私の場合、何か文章が書いてあったらかなりの確率で脳内ツッコミを入れてしまうため、書き残されているメモのほとんどにツッコミが入り、結果それを片っ端から書き出していたらとんでもなく時間を消費してしまったのです。
しかも(2)は7回あります。ただでさえ時間のかかる作業を7回繰り返すんだから……終わらなくて当然だww
……と、今ならこうやって冷静に判断できますが、実際やってる時はそれどころじゃなくて、「やばい終わらない終わらないorz」って超焦ってました。
結局、昼間に約1時間、夜に約1時間半ぐらいやってようやく終わりました。本当は(5)で書き出した「気になること」のうち、タスクにはならない類のもの・まだ実行日を決めていないタスクをEvernoteにメモとして残しておくこともしたかったのですが、昨日はもう(6)までいったところで精根尽き果ててそれ以上はできませんでした……orz(多分そこまでやらなきゃ意味ない気がするんだけどね)

とりあえず、今回やってみてわかったこと。

・メモにいちいちツッコミを入れていてはキリがない。
・そのツッコミをいちいち書き留めていては終わる作業も終わらない。
・片っ端から書き留めたところで実際にタスク化されるのはごく一部である。

とはいえ、そうそう脳内ツッコミが自重してくれないことは私が一番よく知っています。(笑)
なので……

「あっ今ええこと(=大事なこと)言った!」と思えた脳内ツッコミだけを書き留める!

で、いってみようかなと思います。次回からは。
個人的に週次レビューは「一週間いろんな情報を詰め込んだ頭の中から気になることを引っ張り出してスッキリさせる」のが目的だと思っているので、気になることを引っ張り出す作業それ自体は「手段」であって目的じゃない。けれど昨日はそれが見事に目的になってしまっていました。

まあ、一朝一夕で出来るようになるようなことじゃないんだろうなって思います。
私はまだ始めたばかり。これから模索と試行錯誤を続けて、いつか「私は週次レビューこうしてます」ってお披露目出来たらいいなぁ。いつになるかわからないけどww


そうそう、週次レビューといえばもう一つ気になっていたのが、「週次レビューのテンプレート」。
有名ブロガーさん達の中には自作のテンプレートを共有して下さっている方もいます。たいていExcelで作られていて、とても綺麗でわかりやすいな、と感じます。
このテンプレートは自分が使うものですから、(他の人のテンプレートを参考にしつつも)自分に合った形に仕立てる必要があります。
そこで、私も作ってみようかなーと思ったはいいのですが……如何せん、週次レビューのやり方すらまだ覚束ない私にテンプレートはまだ早かった。どういう項目を用意すればいいのか、さっぱりわからないのです。
これは週次レビューでどういう事柄を書き残していくかがはっきりしないことには項目なんて定まらない気がします。これもしばらく先のことになりそうだなぁ……


なんか最近タスク管理の話ばっかりしている気がするけどww実はタスク管理って大分前から興味あったんですよね。試してみてはすぐ飽きるの繰り返しでしたけれどww
でも、今度こそしっかり身に着けたいですね。役に立つのは間違いないんですから。頑張っていきたいと思います。

 - ライフハック

Sponsored Link
Sponsored Link

  関連記事

勢いで週次レビューテンプレ作っちゃいました

この記事を読むのに必要な時間は約 5 分 6 秒です。 昨日ぶわーっとネタ消化した結果あっさりネタ尽きた感のある私です。あかんがな。 最近はゲームもそんなにやれていなかったりします(パズドラもたまにゲ …

ゲーマーなWorkflowyユーザー必見!使用中のアプリを閉じることなく(Workflowyに)メモを取る方法

iPhoneでゲームなどのアプリ使用に没頭している時に何かメモすべきことが思い浮かんでも、使用中のアプリを閉じないことにはメモを取ることはできない。しかし、特にゲーム中はアプリを閉じることで不便が生じる場合が多い。そんな問題を解決し、アプリを閉じることなくメモを取る方法を紹介する。

Tile Tabsを使って、WorkflowyのInboxへの入力やタスクリストの閲覧をいつでもできるようにしよう!

Firefoxで使える数々のアドオンの中に、「Tile Tabs」というものがある。画面を分割し、複数のタブを一つの画面上に表示させるというアドオンだ。このアドオンをWorkflowy専用ブラウザにしたFirefoxで利用すると非常に便利なので、その使い方や活用法などをご紹介する。

ミニマリストでも何でもない私が「小さい財布」を使っている理由とその結果起きた変化

ミニマリスト御用達ともいわれるabrAsus社の「小さい財布」。しかし、ミニマリストではない私もこの財布をメイン財布として愛用している。その理由とその結果起きた心境の変化をご紹介する。

続く習慣もあれば、続かない習慣もある ~それでも毎日続けるべきなの?~

この記事を読むのに必要な時間は約 8 分 54 秒です。 photo credit: RMIT – School of Architecture and Design via photop …

「引き寄せの法則」を実体験したかもしれない ~ただの偶然とは思えない「偶然」がある~

この記事を読むのに必要な時間は約 8 分 24 秒です。 photo credit: 3 via photopin (license) 先週まで6連勤×3週という(週休2日制の会社員としては)なかなか …

遊ぶ時間をなくさずに、やりたいこともやる方法 ~娯楽は無駄なわけじゃない!~

この記事を読むのに必要な時間は約 7 分 58 秒です。 photo credit: Gameboy Original via photopin (license) 取りかかっていた仕事のほぼ全てが連 …

どうしても作業中にスマホを触ってしまう私が改善のために実践したシンプルな方法

この記事を読むのに必要な時間は約 0 分 33 秒です。 どうも、もう何日目だよって感じで異様に忙しい日々が続いている怜香@Ray_mnzkです。普段ここまで忙しいことは滅多にないので、たまにこうなる …

Scrapboxで我流バレットジャーナル・はじまり編。そもそも何故Scrapboxでバレットジャーナルをやろうと思ったのか?

Scrapboxでバレットジャーナルをやっていこうという連載企画、第1回。今回は本来はアナログノートで行うべきバレットジャーナルを、何故Scrapboxでやろうとしたのかを語ってみることにする。

【事務職向け】現金を素早く正確に数え計算するための簡単な一手間

この記事を読むのに必要な時間は約 7 分 24 秒です。 photo credit: UK coins close up via photopin (license) どうも、今日も仕事で業務引継書と …