ブログ開始から2ヵ月経って見えてきたこと
2015/02/22
この記事を読むのに必要な時間は約 8 分 42 秒です。
photo credit: MauriceBMüller via photopin cc
気がつけばブログ始めてから丸2ヵ月経っていました怜香@Ray_mnzkです。
ブログなんて何度やっても三日坊主だった私がなんと2ヵ月も毎日更新を続けています。自分でも正直驚いています。
毎度毎度執筆に異様に時間がかかってしまってやばいなと思っているんですけど、でもしんどくなったことは一度もなくて、むしろ書くのが楽しい。今はそんな毎日です。「こうしたら読みやすくなるかな」とか思ってカスタマイズしてみるのも楽しくて。
色々雑多にいろんな記事を書いてきた2ヵ月間でしたが、それでも少しばかり見えてきたことがあるので、今日はそのお話をします。
目次
・やっぱり観劇感想記事が強い
・観劇感想は早めに書いた方がいいなと実感
・比較的継続的にアクセスがある、アプリ紹介記事
・意外な記事がアクセス集めたりもした
・収穫あった!ブログ書きに重要な二大要素
・今日のあとがき
やっぱり観劇感想記事が強い
これまでアクセス数の多かった記事を確認してみたら、やはり観劇感想を綴った記事が圧倒的に人気でした。
通算アクセスが一番多かったのは、花組ドラマシティ・青年館公演「風の次郎吉」初日の感想を記したこの記事でした。
風の次郎吉観てきました – 泡沫の残滓 |
書いた翌日が100PV超えててびっくりしました。こんなこと初めてだったからです。
観劇したのがドラマシティ初日だったので、まだ見た人が非常に少なかった中で投下した感想だったからなのかもしれません。
次いで多かったのがこれ。
怒涛の観劇週末最終日、花組「風の次郎吉」千秋楽観劇。そこで思ったこととか。 – 泡沫の残滓 |
これは実は観劇感想ではなくて、「私が同じ公演を複数回観劇する理由」を記したものでした。ぶっちゃけタイトル詐欺。……なのですが、これも書いた翌日100PV超えてて、少々申し訳ない気持ちになったり。
私はよく複数回観劇するので、観劇感想を書くのは最初の一回だけという方針にしています。でも感想執筆後に同じ公演絡みの記事書くときは、必ず観劇感想記事へのリンクを貼ろうと心に決めました。
で、もう一つ。現在進行形でアクセス伸びまくってるのがこちら。
月組バウ公演「Bandito」観てきました – 泡沫の残滓 |
つい昨日書いたばかりの月組バウ公演「Bandito」の感想記事。これも恐らく100PV行くと思います。アクセス解析見ていて軽くビビっちゃうほどです(笑)
これは記事に目次をつけるようになってから初めて書いた感想記事で、どういう風に目次設定したものかと悩みましたが、「特に語りたいジェンヌさんをピックアップして語っていく」という方向でいいかな、と思って構成してみました。目次がなかった頃の記事に比べて読みやすくなっていたらいいな。
観劇感想は早めに書いた方がいいなと実感
概ね観劇感想記事はアクセス多いんですけど、逆に少ないものもありました。
それがこれ。
遠征日記:花組「Ernest in Love」観てきました – 泡沫の残滓 |
今年初の東京遠征で花組国際フォーラム公演「Ernest in Love」を観てきた時の感想記事なのですが、これほとんどアクセス伸びてません。
理由はもうこれしかないと思っています。
書いた時期が遅すぎた。
なにせ遠征したのが千秋楽前日で、(遠征先にPC持ち込んでなかったこともあり)この記事を書いたのが翌日の千秋楽公演終わった後の深夜。要するに公演終わってから感想記事上げたのです。
観劇感想の需要というのはいくつかあると思いますが、そのうちの一つは「観ようかどうか迷っている人が『その公演はどんな舞台なのか・評判なのか』を判断して自分が観劇するか否かを決める」ことだと思っています。つまり、公演期間中でないと求められないわけです。
観劇感想で大事なのは、どれだけ詳細に魅力的に語れているかということも勿論ですが、公演期間中、それも早い時期に投下できるかということもあるのではないかと思いました。旬を逃すな、という話ですね。
比較的継続的にアクセスがある、アプリ紹介記事
先ほどまでに紹介した観劇感想記事は、瞬間的に多くのアクセスがありますけど、だいたい公演期間終わればアクセスは殆どなくなります。
一方、一気に大量のアクセスが来ることはほぼ無いけれど、継続的に少しずつアクセスがある記事が、アプリ紹介の記事。
特にこの記事は投稿してからもう10日ほど経ちますが、未だにほぼ毎日数回のアクセスがあります。
Evernote整理アプリ「Zen」がついにタグ付与できるようになった!! – 泡沫の残滓 |
これはずっと待ち望んでいた機能がアップデートで実装されたのを知って、居ても立っても居られず書いた記事。
ちょうどアップデート翌日あたりに書いていて、当時はググってみてもこのアップデートに関する記事は全然なかったのです。それで俄然書きたくなったという(笑)
これもまた、旬の時期に書けた記事だったんですね。ネタは鮮度が大事っていうけれど、これって「時機に乗り遅れないように記事を書く」って意味だったのかなぁと、ようやく気付けたような気が致します。
だって、同じアプリ紹介記事でも、かなり前からあるアプリを紹介したこちらの記事は、ほとんどアクセスないんですもの。
驚きのハイクオリティ!画像加工アプリ「PhotoFunia」が面白くて凄い! – 泡沫の残滓 |
本当に、ネタは活きのいいうちに料理しないとな、と痛感致しましたよ。
意外な記事がアクセス集めたりもした
実は私としては大変意外な記事が結構アクセス多くて、いったいどういうことなんだと戸惑っていたりします。
その記事がこれ。
遠征に来ております – 泡沫の残滓 |
遠征真っ只中で、手元にPCもなく、レストランで食事が来るのを待つ数十分の間にiPhoneと外付けキーボードでばばっと書き上げた記事。普段やたらめったら長文書きな私からしたらあまりに異例の短さです。
なので私としては「こんなやっつけ仕事の記事でいいのか」と思って悶々としていたのですが、意外にもそこそこのアクセスがありまして。ぶっちゃけ前述のアーネスト観劇感想記事よりPV多いですもん(笑)
でもあいにく私はまだ、この記事がどうしてアクセスを集めたのか未だ判断しきれずにいます。
外食の記事だったからなのか、はたまた短くて簡潔に書いた記事だったからなのか、どっちなんだろうと思いつつ。
でも多分後者ですね。だって先日外食した時に書いたごはん記事、ちっともアクセス来てないんだもの(笑)
阪急32番街「空庭ダイニング」にてインドカレーを食す ~カレー専門店の「中辛」って辛口のことだよね~ – 泡沫の残滓 |
収穫あった!ブログ書きに重要な二大要素
これまでブログを2ヵ月間続けてきて、ようやく「大切だ」と実感できたこと。
それがこれです。
- ネタの旬を逃さず書く
- 出来るだけ記事は短く簡潔に書く
こうやって挙げてみると実に当たり前のことだなと思うんですけれど、最初のうちはこういったことには気づけぬままにひたすら書き綴ってしまうんですね。だから、読者からは「今更だな」「読みにくい」と判断されたんだろうなと思います。
観劇感想にしてもアプリ紹介記事にしても、「紹介するなら早い時期に!」を心がけてこれから更新していこうと思います。
そして、とにかく長文書きな私にとってはかなりしんどい修行にはなりそうなんですけど、少しでも文章量減らしてすっきりした記事を書けるように頑張っていきたいです。
(あ、でも観劇感想だけは長文でもいいよね。あれだけは詳細なレポートが望まれるわけだし)
今日のあとがき
気づけば今日がちょうどブログ始めて2か月目だったので、このようなアクセス数まとめ的な記事を書いてみました。
ただひたすら2ヵ月間書き続けてきたけれど、続けていくうちに「こうすればいいのか」といったことにどんどん気づいていくんですよね。カスタマイズ面でも多少思いついたことがあるので、また追々いじっていければなと思っています。
こうなったら100日連続更新やりたいね!頑張ります!!
関連記事
-
-
ブログ更新を数日がかりでやるようにしたらぐっと楽になった話
この記事を読むのに必要な時間は約 0 分 45 秒です。 どうも、眠すぎてまともに文章書ける気がしない怜香@Ray_mnzkです。 相変わらず花組公演のことで頭がいっぱいで、なかなかブログネタを思いつ …
-
-
私がモブログ時に活用している画像編集アプリ3選&画像素材調達サイト2選
ブログ記事に使う画像は、アイキャッチ画像も含め、実はiPhoneだけでも作ることができる。今回は私がモブログ時に用いている画像編集アプリと、素材となる画像を入手できるサイトを一挙ご紹介することにする。
-
-
Workflowyで記事構成を決めてから書くようにしたらさらに文章量が増えた話
私の書くブログ記事は、とにかく長い。だから少しでも短くして読みやすいものにしたい。……そんな願望から取り組んでみた、Workflowyで練った記事構成をするぷろXに反映させて書くという記事執筆方法。しかし、思わぬ結果が生まれることに。そこから考えた、ブログ記事の長さにまつわるお話。
-
-
もっと手に馴染むブログエディタを求めて。新しいブログエディタ探しの顛末をまるっと語ってみる
とあるきっかけから、記事執筆に使うブログエディタをするぷろXから変更することになった。どのブログエディタに行き着いたのか、その過程と紆余曲折を詳細に語っていこうと思う。ブログエディタ探しの一助になることを願って。
-
-
ブログ100日連続更新達成しました!
この記事を読むのに必要な時間は約 0 分 51 秒です。 どうも、明日は有休申請してきた怜香@Ray_mnzkです。だって明日は花組大劇場公演初日!れいちゃん(柚香光さん)が番手ついたらしいということ …
-
-
ブログをカスタマイズしてみました
この記事を読むのに必要な時間は約 7 分 34 秒です。 photo credit: Jorge Quinteros via photopin cc ブログを始めて1か月半少々経ちました。 最初は「頭 …
-
-
タグ一覧がうまく表示されない件についてorz
この記事を読むのに必要な時間は約 5 分 2 秒です。 昨日購入した32GBのUSBフラッシュメモリを活用して無事に動画編集作業を完了させた私です。なんとかなってよかった。 そして例の外付けHDDに入 …
-
-
普段のネットサーフィンからブログ記事を生み出せる。ブロガー御用達ブラウザ「するぷろーら」アップデートで検索・共有機能が超強化!
6月20日、ブロガー御用達ブラウザ「するぷろーら」がバージョン5.0にメジャーアップデートした。検索・共有機能が大幅に強化され、さらに「ネット上からネタを拾ってブログ記事にする」力が増したと感じたので、早速ご紹介する。
-
-
モブロガー必携エディタアプリ「SLPRO X」アップデートで画像まわりと投稿設定がさらに使いやすくなったよ!
7月26日、言わずと知れたモブロガー必携エディタアプリ「SLPRO X」がバージョン1.1.2にアップデートした。今回もまたひとつ使いやすさが向上し、ますます理想的なブログエディタになっている。今回はそのアップデート内容についてご紹介する。
-
-
今年も一年ありがとうございました!
2016年も大晦日。まもなく到来する2017年を前に、ブログにまつわる今年の振り返りと、来年に向けた抱負を語ってみようと思う。