-
-
自分仕様のバレットジャーナルを作るための、コレクションページの具体例。こんなのもアリ!
この記事の所要時間: 約 11分41秒バレットジャーナルを特徴づけるページのひとつ、コレクションページ。必要に応じて自由に作ってよいとされるこのコレクションページについて、筆者自身はどのようなものを作っているのか紹介してみることにする。
-
-
個人的タスク管理三種の神器を紹介してみる(3)タスクシュート編
2018/04/12 タスク管理, Webツール TaskChuteCloud, ルーチンタスク, 個人的タスク管理三種の神器, 時間管理
この記事の所要時間: 約 11分49秒個人的タスク管理三種の神器シリーズ最終回。私がタスク管理に使っている3つのツールのうち、今回はTaskChute Cloudについて、どのように活用しているか等を解説する。
-
-
個人的タスク管理三種の神器を紹介してみる(2)バレットジャーナル編
この記事の所要時間: 約 10分37秒個人的タスク管理三種の神器シリーズ第2弾。私がタスク管理に使っている3つのツールのうち、今回はバレットジャーナルについて、タスク管理にどう活用しているか等を解説する。
-
-
個人的タスク管理三種の神器を紹介してみる(1)クラウドアウトライナー編
2018/04/08 タスク管理, iPhoneアプリ, Webツール Dynalist, Handyflowy, Memoflowy, Workflowy, クラウドアウトライナー, 個人的タスク管理三種の神器
この記事の所要時間: 約 11分20秒現在、私はタスク管理に3つのツールを併用している。それらを用いてどうタスク管理を行っているかを、これから全3回にわたって解説していくことにする。今回はその第1回、クラウドアウトライナーを活用したタスク管理についてお話しする。
-
-
久々に週次レビューを再開。ざっくりなレビュー内容をご紹介!
この記事の所要時間: 約 11分21秒3月に入り、久々に週次レビューを再開させた。実に9ヶ月ぶりの再開である。今回は、週次レビュー再開に至ったきっかけ、週次レビュー内容などを詳しくご紹介する。
-
-
大切なのは仕組み作りだった。超遅筆の私がメルマガ毎日配信を続けられている理由を語ってみる
この記事の所要時間: 約 8分45秒メルマガ配信を始めて約2ヶ月半が経過した。その間、年末年始含め一度も休むことなく毎日配信を続けられている。数週間〜一ヶ月に一記事しかブログ更新しないような遅筆人間である私が何故メルマガ毎日配信を続けられているのか、今回はその理由を解説してみようと思う。
-
-
謹賀新年。2018年の目標ならぬ「やってみたいこと」を挙げてみる
この記事の所要時間: 約 9分5秒新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。さて、新年ということで、今年の目標を……と言いたいところですが、そうではなく「今年やってみたいこと」を挙げてみます。その理由もあわせて語ってみます。
-
-
2017年振り返り&私を変えてくれたモノとは
この記事の所要時間: 約 7分53秒2017年も本日が最終日。大晦日ということで、今年一年の振り返りを、ブログ関係を中心に行っていくことにする。
-
-
解き明かされ繋がっていく物語。2017年〈びっくら本〉紹介 #mybooks2017
この記事の所要時間: 約 10分47秒2017年に読んだ面白い本を紹介するという、倉下先生の企画〈びっくら本〉。ちょうど今年のめり込んだ小説があったので、〈びっくら本〉として紹介することにする。
-
-
【メルマガ読者の皆さんへ】メルマガ「Luminous Piece. -思考のカケラ-」がGmailで迷惑メール扱いになった場合の対処法
この記事の所要時間: 約 5分43秒2017.12.12配信分より、こちらで配信しているメルマガ「Luminous Piece. -思考のカケラ-」がGmailにて迷惑メール扱いになってしまう事象が発生しています。そこで迷惑メールにならないようにする対処法をご紹介しますので、読者の皆さんにはお手数ですが解除処理をお願い申し上げます。