-
私がモブログ時に活用している画像編集アプリ3選&画像素材調達サイト2選
2015/08/13 iPhoneアプリ, ブログ AppStoreアプリアイコン取得プログラム, Markee, PhotoLayers, Pixabay, TwinCollage, モブログ, 画像
ブログ記事に使う画像は、アイキャッチ画像も含め、実はiPhoneだけでも作ることができる。今回は私がモブログ時に用いている画像編集アプリと、素材となる画像を入手できるサイトを一挙ご紹介することにする。
-
Workflowy Proの「特定アカウントへの共有」を活用すると、スマホからのWorkflowyがもっと使いやすくなるよ!
2015/08/09 Webツール Workflowy, Workflowy Pro
有料プランであるWorkflowy Proには、通常の共有機能のほかに、特定の相手を指定してトピックを共有する機能が備わっている。この機能を使って自分のサブアカウントにトピックを共有することで、スマホからもWorkflowyを快適に使うことができるようになる。今回はその方法について解説する。
-
わけあってWorkflowy Proアカウントに移行してみたのでPro版での機能など紹介してみます
2015/08/07 Webツール Workflowy, Workflowy Pro
Workflowyをがっつり使い込むようになり、今月は上限が足りないかな……と思っていた矢先のこと。あるキャンペーンの存在を知り、Workflowy Proにアップグレードをすることができた。いい機会なので、Workflowy Proについてざっくりと解説をしてみることにする。
-
レビューシートを埋めるのがつらくなったので別のレビュー(主に日次レビュー)方法を探すことにした話
私は半年ほど前より、自作のレビューシートを使い、日次・週次・月次レビューを行ってきた。しかし、いつしかそのレビューが苦痛になり、続かなくなってしまった。そこで、その原因を洗い出し、自分に合う新たなレビュー方法を探し求めることにした。これは、その始まりのお話。
-
らした先生の「writingの現場」を見た感想。ブログ執筆ツールとしてのアウトライナーとエディタに思うこと。
先日記念すべき250号を迎えられた、倉下忠憲さんのメルマガ「Weekly R-style Magazine」。その250号のコンテンツのひとつ「writingの現場」から大変多くの気づきを得られ勉強になったので、記事としてまとめてみることにする。
-
モブロガー必携エディタアプリ「SLPRO X」アップデートで画像まわりと投稿設定がさらに使いやすくなったよ!
7月26日、言わずと知れたモブロガー必携エディタアプリ「SLPRO X」がバージョン1.1.2にアップデートした。今回もまたひとつ使いやすさが向上し、ますます理想的なブログエディタになっている。今回はそのアップデート内容についてご紹介する。
-
Workflowy専用ブラウザを作って、Workflowyをもっと使いやすくしよう!
2015/07/25 Webツール Firefox, Ohajikiブラウザ, Workflowy, カスタマイズ
クラウドアウトライナー「Workflowy」は、使い始めのままの状態でもかなり便利に使えるアウトライナーである。しかし、使い込めば使い込むほど、そのままでは痒いところに手が届かない状態に陥ってしまうことが多い。それを回避し、さらに自分に合った使いやすいWorkflowyにカスタマイズする手段として、「Workflowy専用ブラウザを作る」方法があるのでご紹介する。
-
マス目で知的生産しよう!「マンダラート」を徹底解説!
3マス×3マスの表のような図形を用いて思考を発展させていく、「マンダラート」と呼ばれる技法がある。真ん中にテーマとなる言葉を置き、そこから連想した言葉を周囲の8つの空欄に書き込んでいくというこの「マンダラート」について、その基本を中心に解説していく。
-
Workflowyで記事構成を決めてから書くようにしたらさらに文章量が増えた話
私の書くブログ記事は、とにかく長い。だから少しでも短くして読みやすいものにしたい。……そんな願望から取り組んでみた、Workflowyで練った記事構成をするぷろXに反映させて書くという記事執筆方法。しかし、思わぬ結果が生まれることに。そこから考えた、ブログ記事の長さにまつわるお話。
-
私がiPhoneでブラウザを複数使い分けている理由。自分に合った使い方をするための、あえての役割分担。
皆さんは、iPhoneで使うブラウザはSafariだけだろうか?恐らくそういう方が多いだろう。しかし筆者はあえてSafariだけでなく、他のブラウザも併用している。何故そんなことをするのか……今回はそれを語ってみようと思う。